
('ω')ゲーム画面の並び順に整理しました、参考にどうぞ
間違いがあれば随時修正します
更新履歴2020年4月3日…テンプレ作成
2020年4月15日…PS4版のゲーム画面の並び順に整理
2020年4月15日…PVEの野生掴み、クライポッド酔い削除に対応
2020年4月16日…PS4海外版の「英語名称」を併記
2020年7月12日…採取3倍、フレンドリーファイア不可、防護柵ダメありに修正
2020年7月14日…ティタノに餌を与えられる設定を追加
2020年7月14日…PC限定、建造物の30秒回収を変更する設定を追加
2020年7月14日…PC限定、ビーコン周辺に建造物を建てられる設定を追加
■ホロ鯖設定・情報元:桐生ココ 2020年2月12日に公開
現在爆流行り中!ARKのおすすめのサーバ設定おしえるよ!みんなで楽しもう!
■変更方法について
赤字を全て変更すればホロ鯖と同じ設定になります
それ以外の項目はお好みで
■ホロ鯖設定の特徴
ホロライブでは馴染みの「モスコ」がテイムしやすいのが良いですね
普段ブリーディングをやっていない人も、この設定なら遊べると思います
ホロ鯖設定
一般設定タブ/GENERALDifficultyOffset=1.0
∟(PC):難易度
∟(PS4英):DIFFICULTY LEVEL
∟(PS4):
難易度を0.2から
1.0へ
∟効果:野生恐竜のLV上限とクレート品質が上がります
XPMultiplier=5.0
∟(PC):経験値倍率
∟(PS4英):XP MULTIPLIER
∟(PS4):
経験値倍率を1.0から
5.0へ
∟効果:レベルが上がる速度が5倍になります
TamingSpeedMultiplier=200.0
∟(PC):テイム速度
∟(PS4英):TAMING SPEED
∟(PS4):
テイム速度を1.0から
200へ
∟効果:テイミングスピードが200倍になります
HarvestAmountMultiplier=2.0
∟(PC):採取量
∟(PS4英):HARVEST AMOUNT
∟(PS4):
採取量を1.0から
2.0または
3.0へ
∟効果:採取量が増えます
∟解説:Season1~2が2倍、
Season3から3倍に変更となりましたPlayerCharacterWaterDrainMultiplier=0.5
∟(PC):プレイヤーの水分消費速度
∟(PS4英):PLAYER CHARACTER WATER DRAIN
∟(PS4):
プレイヤーの水分消費速度を1.0から
0.5へ
∟効果:喉の渇きが2倍遅くなります
PlayerCharacterFoodDrainMultiplier=0.5
∟(PC):プレイヤーの食料消費速度
∟(PS4英):PLAYER CHARACTER FOOD DRAIN
∟(PS4):
プレイヤーの食料消費速度を1.0から
0.5へ
∟効果:腹の減りが2倍遅くなります
serverPVE=True
∟(PC):PVEモード
∟(PS4英):PVE MODE
∟(PS4):
PVEモードをoffから
onへ
∟効果:PVEモードになります、クライオポッドのクールタイムが無くなります
∟解説:弊害として野生恐竜を掴めなくなるので飛行運搬をonにした方が良いです
ShowMapPlayerLocation=True
∟(PC):マップにプレイヤー位置を表示
∟(PS4英):SHOW MAP PLAYER LOCATION
∟(PS4):
マップにプレイヤー位置を表示をoffから
onへ
∟効果:マップにプレイヤーのアイコンが表示されます
bDisableFriendlyFire=False
∟(PC):フレンドリーファイアの無効
∟(PS4英):DISABLE FRIENDLY FIRE
∟(PS4):フレンドリーファイアを無効をoffから
onへ
∟効果:プレイヤー、ペット、建造物を誤爆してもダメージが入らなくなります
∟解説:Season1はoff、
Season2からon(殺し合い不可)に変更となりましたMaxDifficulty=True
∟(PC):最大難易度
∟(PS4英):MAXIMUM DIFFICULTY
∟(PS4):
最高難易度に設定をoffから
onへ
∟効果:野生恐竜がレベル150まで湧くようになります
bUseSingleplayerSettings=FALSE
∟(PC):シングルプレイの設定を使用する
∟(PS4英):USE SINGLEPLAYER SETTING
∟(PS4):
シングルプレイヤー設定を有効化をonから
offへ
∟効果:ローカル向けのお節介設定です、ホロ鯖設定にしたい場合は
OFFにした方が都合が良いでしょう
詳細タブ/ADVANCEAllowFlyerCarryPvE=True
∟(PC):PVE飛行運搬を許可
∟(PS4英):ALLOW FLYER CARRY PVE
∟(PS4):詳細の
PVE飛行運搬を許可を
onへ
∟効果:PVEでもアルゲンやカニなどで野生恐竜を掴める様になります
EnableExtraStructurePreventionVolumes=TRUE
∟(PC):余分な構造防止ボリュームを有効にする
∟(PS4英):-
∟(PS4):詳細の
資源豊富エリアへの建造制限を有効化をonから
offへ
∟効果:オベリスク周辺に拠点が作れるようになります
∟解説:ビーコン周辺には効果はありません、「かなた城」はini直書き換えの項を参照下さい
MatingIntervalMultiplier=0.05
∟(PC):交尾間隔
∟(PS4英):MATING INTERVAL
∟(PS4):詳細の
交配可能になるまでの期間を1.0から
0.05へ
∟効果:エチムのクールタイムが20倍短くなる
∟解説:スピノの再交配が36時間から2時間20分ほどに短縮されます
EggHatchSpeedMultiplier=200.0
∟(PC):卵の孵化速度
∟(PS4英):EGG HATCH SPEED
∟(PS4):詳細の
卵の孵化速度を1.0から
200へ
∟効果:受精卵が孵化するまで、哺乳類なら出産するまでのスピードが200倍になります
BabyMatureSpeedMultiplier=200.0
∟(PC):赤ちゃんの成熟速度
∟(PS4英):BABY MATURE SPEED
∟(PS4):詳細の
赤ちゃんの成熟速度を1.0から
200へ
∟効果:赤ちゃんが成熟するまでの速さが200倍になります
ResourcesRespawnPeriodMultiplier=0.02
∟(PC):資源の再出現間隔
∟(PS4英):RESOURCES RESPAWN PERIOD
∟(PS4):詳細の
採取可能物のリスポーン速度を1.0から
0.02へ
∟効果:資源が復活するスピードが50倍になります
BabyCuddleIntervalMultiplier=0.01
∟(PC):赤ちゃんの抱擁の間隔倍率
∟(PS4英):BABY CUDDLE INTERVAL MULTIPLIER
∟(PS4):詳細の
赤ちゃんの世話の間隔を1.0から
0.01へ
∟効果:刷り込み(ケア、インプリントのこと)が要求されるまでの時間です
∟解説:成熟速度を上げた分だけこちらを下げないと刷り込み100%が取れなくなります
DayTimeSpeedScale=0.5
∟(PC):一日の経過速度
∟(PS4英):DAY CYCLE SPEED
∟(PS4):詳細の
一日の経過速度を1.0から
0.5へ
∟効果:1日の時間が2倍になります
NightTimeSpeedScale=4.0
∟(PC):夜間の経過速度
∟(PS4英):NIGHT TIME
∟(PS4):詳細の
夜間の経過速度を1.0から
4.0へ
∟効果:夜のスピードが4倍になります
∟解説:会長によると「アベレーションでは夜のスピードを見直した」とのことです
アベ限定ですが地上探索のために1倍に戻した方が良いでしょう
GlobalSpoilingTimeMultiplier=1.0
∟(PC):消費速度
∟(PS4英):SPOILING TIME
∟(PS4):詳細の
腐敗までの時間を0から
1.0へ
∟効果:腐敗時間が延びます
GlobalItemDecompositionTimeMultiplier=1.0
∟(PC):アイテムの消失時間
∟(PS4英):ITEM DECOMPOSITION TIME
∟(PS4):詳細の
アイテム消失までの時間を0から
1.0へ
∟効果:落としたアイテムが消えるまでの時間が延びます
GlobalCorpseDecompositionTimeMultiplier=1.0
∟(PC):死体の消失時間
∟(PS4英):CORPS DECOMPOSITION TIME
∟(PS4):詳細の
死体消滅までの時間を0から
1.0へ
∟効果:死体が消えるまでの時間が延びます
ResourceNoReplenishRadiusPlayers=0.5
∟(PC):資源不復活半径-プレイヤー
∟(PS4英):NO RESOURCE RADIUS - PLAYERS
∟(PS4):詳細の
資源のリスポーンに必要なプレイヤーからの距離を1.0から
0.5へ
∟効果:プレイヤーによる湧き潰し距離が短くなります
ResourceNoReplenishRadiusStructures=0.2
∟(PC):資源不復活半径-建築物
∟(PS4英):NO RESOURCE RADIUS - STRUCTUERS
∟(PS4):詳細の
資源のリスポーンに必要な建造物からの距離を1.0から
0.2へ
∟効果:建築による湧き潰し距離が短くなります
∟解説:会長のように「置きアンキロ」をしたい場合は必須です
CropGrowthSpeedMultiplier=10.0
∟(PC):作物の成長速度
∟(PS4英):CROP GROWTH SPEED
∟(PS4):詳細の
作物の成長速度を1.0から
10へ
∟効果:菜園の成長速度が速くなります、変更後に植えた物に限ります
MaxNumberOfPlayersInTribe=50
∟(PC):トライブ内の最大プレイヤー数
∟(PS4英):MAX PLAYERS IN TRIBE
∟(PS4):詳細の
トライブ内の最大人数を0から
50へ
∟効果:1つのトライブに入れる最大人数の設定です
デフォの0は無制限になります
bPassiveDefensesDamageRiderlessDinos=True
∟(PC):騎乗者のいないペットの保護
∟(PS4英):PASSIVE DEF HURT RIDERLESS DINOS
∟(PS4):詳細の騎乗者のいない恐竜への防護柵ダメージ有効化をoffから
onへ
∟効果:PVEでもプレイヤー、ペット、野生恐竜にスパイクで
ダメージが入るようになります
∟解説:フレンドリーファイア無効onと併用することで野生恐竜のみダメージが
入るようになり、ペットを保護出来るようになります
ShowFloatingDamageText=True
∟(PC):ダメージ値のテキスト表示
∟(PS4英):SHOW FLOATING DAMAFE TEXT
∟(PS4):詳細の
ダメージ値のテキスト表示をoffから
onへ
∟効果:戦闘中のダメージが数値で表示されます
SupplyCrateLootQualityMultiplier=2.0
∟(PC):供給クレート戦利品質
∟(PS4英):SUPPLY CRATE LOOT QUALITY
∟(PS4):詳細の
物資クレート戦利品品質を1.0から
2.0へ
∟効果:戦利品クレートから良い物が出易くなります
FishingLootQualityMultiplier=5.0
∟(PC):釣果の質
∟(英文):FISHING LOOT QUALITY
∟(PS4):詳細の
釣り上げた戦利品の品質を1.0から
5.0へ
∟効果:釣りで品質の高い物が出るようになります
併せて変更したい項目について
一般設定タブ/GENERALEnableExtraStructurePreventionVolumes=True
∟(PC):建造物配置時の衝突を無効化
∟(PS4英):ENABLE EXTRA STRUCTURE PREVENTION VOLUMES
∟(PS4):
建造物設置時のコリジョン制限を無効化を
onへ
∟効果:建築(土台や壁)が地形にめり込んでも設置出来るようになります
但し、作業台や棚などもスナップせずにめり込むようになるので
基礎建築の時だけ一時的に有効にした方が使い易いです
詳細タブ/ADVANCEAllowRaidDinoFeeding=true
∟(PC):襲撃用恐竜の餌やりを許可
∟(PS4英):-
∟(PS4):
レイド恐竜への給餌を有効化をoffから
onへ
∟効果:テイムしたティタノサウルスに餌を与える事が出来るようになります
ゲーム中にオプションで変更できる設定(PC):デフォルトのサバイバーアイテムを付与
(PS4):
デフォルトアイテムをonから
offへ
∟効果:リスポーン時に邪魔になる特典やスキンアイテムを除外出来ます
(PC):拡張HUD情報の切り替え
(PS4):
拡張HUD情報切替をoffから
onへ
∟効果:タッチパッド長押しで表示される詳細情報がパッドを放しても表示されます
(PC):ライトブルーム
(PS4):
ライトブルームをonから
offへ
∟効果:画面の眩しさが軽減されます
(PC):ライトシャフト
(PS4):
ライトシャフトをonから
offへ
∟効果:画面の眩しさが軽減されます
(PC):効果音のボリューム
(PS4):
効果音ボリュームを
下げる∟効果:滝の音などの環境音を静かになります
(PC):ガンマ値1、ガンマ値2 ※キー割り当てあります
(PS4):
ガンマ値を
上げる∟効果:画面が明るくなります、夜間はMAXにしても良いかも知れません
(PC):一般UIスケール
(PS4):
UI全般の大きさを
2つ下げる∟効果:画面の大きさを調整出来ます、TVに収まるように変更しましょう
(PC):アイテムスロットUIスケール
(PS4):
UIアイテムスロットの大きさを
MAXへ
∟効果:アイテムスロットの枠が大きく見易くなります
(PC):モーションブラー ※オプションにあり
(PC):カメラの振動幅をMINへ ※オプションのカメラにあり
(PC):近接カメラアニメーションをoffへ ※詳細設定にあり
(PC):行動時のカメラの揺れをoffへ ※詳細設定にあり
(PS4):
モーションブラーを
offへ
(PS4):
カメラの振動幅を
MINへ
(PS4):
近接カメラアニメーションを
offへ
(PS4):
行動時のカメラ振動を有効化を
offへ
∟効果:画面揺れをカット出来ます
※3D酔いする人は必須です※(PS4):インベントリ・クラフト画面の
ソートアイコンを
△(名前順)へ
(PS4):インベントリ・クラフト画面の
フォルダ表示を
なしへ
∟効果:アイテムを整理しやすくなります
その他、覚えておきたい設定
詳細タブ/ADVANCEBabyImprintingStatScaleMultiplier=1.0
∟(PC):赤ちゃんへの刷り込み値の規模倍率
∟(PS4):赤ちゃんへの刷り込みバフ効果
∟効果:デフォ1.0だと刷り込み100%でステータスが最大20%上がります
∟解説:チート性能になるので変更しないほうが良いです
LayEggIntervalMultiplier=1.0
∟(PC):産卵間隔
∟(PS4英):LAY EGG INTERVAL
∟(PS4):産卵可能になるまでの期間
∟効果:野生恐竜が無精卵を生む間隔
∟解説:0.5にすれば野生ドードーが12秒間隔で卵を産むようになります
イースターエッグイベント時に使うとガチャが捗ります
PC限定の.ini直書き換え設定
建造物の回収時間(拾う30秒)を変更する手順①GameUserSettings.iniを開きます
保存場所は「GameUserSettings.ini」でドライブ検索して下さい
②30秒設定を無効にしたい場合は…
[ServerSettings]の項目に次の1行を追加します
AlwaysAllowStructurePickup=true③30秒設定を60秒にしたい場合は…
[ServerSettings]の項目にある次の1行を変更します
StructurePickupTimeAfterPlacement=30.000000を
60へ
④元に戻したい場合はAlwaysAllowStructurePickup=trueをFalseに
変更するか削除して下さい
ビーコン周辺に建造物を建てられるようにする手順①GameUserSettings.iniを開きます
保存場所は「GameUserSettings.ini」でドライブ検索して下さい
②[ServerSettings]の項目に次の1行を追加します
PvEAllowStructuresAtSupplyDrops=true③元に戻したい場合はPvEAllowStructuresAtSupplyDrops=trueをFalseに
変更して下さい
∟解説:Season3のかなた城を作るのに必要な設定変更です
■にじさんじ鯖設定・情報元:本間ひまわり 2020年3月6日
Twitterより
ゲーム設定・難易度5.0
・経験値5倍
∟(PS4):経験値倍率のこと
・採取率5倍
∟(PS4):採取量のこと
・テイム速度100倍
・夜の時間6倍
∟(PS4):夜間の経過速度のこと
・死体消滅3倍
∟(PS4):死体消滅までの時間のこと
・農園速度50倍
∟(PS4):作物の成長速度のこと
ブリーディング設定・交配時間0.3
∟(PS4):交配可能になるまでの期間のこと
・交配速度200
∟(PS4):卵の孵化速度のこと
・ブリーディング速度100
∟(PS4):赤ちゃんの成熟速度のこと
・ブリーディング品質3
∟(PS4):赤ちゃんへの刷り込みバフ効果のこと
∟解説:ステータスボーナスが3倍のチート個体に育ちます
・刷り込み間隔0.0172
∟(PS4):赤ちゃんの世話の間隔のこと
PvPvE設定時間・PvP pm10:00~am05:00
・PvE am05:00~am10:00
- 関連記事
-