
('ω')人気の深海サバイバルゲーム
2021年3月26日(金) 「Play at home」昼12時から
「期間限定の無料配布」があります!!「Play at home」の詳細は
こちら(PlayStation.Blogへ)
更新履歴・2019年1月8日…テンプレ作成
■仕様・Steam:2018年1月23日発売
・PS4海外版:2019年1月8日発売
・PS4日本版:2020年3月19日発売
・Switch版は:2021年5月14日発売
・PS5版は:2021年5月14日発売
∟グラフィック強化版
∟PS4版を持っている人は100円でグレードアップ可能
・開発&販売はUnknown Worlds Entertainment
∟日本マーケットでの販売はPLAYISM
■サブノーティカ関連サイト・海外wikiは
こちら・開発元のtwitterは
こちら・PLAYISMの公式サイトは
こちら
■基本仕様・基本操作は別ページでまとめています
⇒
【PS4版】解説『Subnautica/サブノーティカ』基本操作・日本語の会話表示について
⇒速過ぎて読めないので設定を5秒に変更した方が読み易くなります
・資材の復活について
⇒時間経過で少しづつ復活しますが時間が掛かります
⇒ゲームがフリーズすると巻き戻りが発生して素材が復活するバグがあります
・死亡時のペナルティについて
⇒死ぬとその場にアイテム(素材)を落とします
・アイテム(素材)配置について
⇒フラグメントの出現位置と中身はランダムです
⇒データボックスの位置は確定ですが中身はランダムです
⇒沈没船内のフラグメントもランダムですが、こちらは上2つと異なり、
一度出してしまった物は時間が経過しても同じ物が同じ位置で復活します
■序盤サバイバル最初は脱出ポッド周辺でまったりしながら
作れる物を全部作って行きましょう①脱出ポッドNo.5の消火を行います
消火器を×ボタンで拾ってR2で消化できます
②救急キットで体力を回復します
救急キットは30分ごとに自動で補充されるので
小まめに取り出して置くとお徳です
③ポッドの外に出ます
ポッドの出入りは梯子を使って上から出入りする方法と
下から出入りする方法の2つがあります
④食料を確保します
魚を×ボタンで捕まえてファブリケーターで調理すると食べられます
調理済みの魚は時間経過で腐ってしまうので、予備の魚は
調理をしないで溜めて置いた方が良です(腐りません)
別途、「塩」を使うことで長期保存が可能になります
⑤水を確保します
食料よりも確保が難しいのが水です
ストレージBOX内の飲料水×2を飲んでしまった後は、
紫色の魚「プラダフィッシュ」を捕まえて「飲料水」に変えるしかありません
⑥金属くずを集めます
ファブリケーターでチタニウム×4に変換できます
基本素材なので沢山集めましょう(マイクラの木材のような物です)
⑦ボンベを作ります
効果は、酸素量が45→75にアップします
レシピは、チタニウム×3
⑧防水ロッカーを作ります
水中に設置できる簡易チェストです
たまに流されてしまうこともありますが
持てなくなった荷物を仕分けしておくと便利です
⑨「石灰岩」を壊して素材を集めます
チタニウムか銅がランダムで手に入ります
⑩スキャナーを作ります
生物データ、設計図の入手に必要です
レシピは、バッテリー+チタニウム
バッテリーのレシピは、銅鉱石+マッシュルーム×2
マッシュルームは海底に生えています(紫色)
⑪背の高い海草から「黄色く光る実」を集めます
これがあると、ファブリケーターで
「シリコンゴム×2」「潤滑油」に変換できます
⑫ナイフとフィンを作ります
・ナイフの効果:採取に必要です
レシピは、シリコンゴム1+チタニウム1
・フィンの効果:移動速度がアップします
レシピは、シリコンゴム2
⑬漂白剤から飲料水を作ります
・漂白剤のレシピは、塩+コーラルチューブのサンプル
⇒コーラルは、ラッパのような物体に生えている丸い耳のような物を
ナイフで切ると手に入ります
⇒塩は背の高い海草の周辺に良く落ちています
※ナイフがあればクリープバインを喰べることが出来ます
微小ですが「食料+3、水+1」の回復効果があります⑭リペアとライトを作ります
・リペアツールの効果:壊れた物を治せます
レシピは、ケイプサルファー+シリコンゴム+チタニウム
ケイプサルファーは洞窟の爆弾岩の花から採れます
・ライトの効果:夜間探索に必要です
レシピは、バッテリー+ガラス
ガラスは洞窟に落ちている石英2つで作れます
【序盤の稼ぎポイント】初期脱出ポッドの位置はランダムで毎回少し変わります
オーロラ号が「東~南東」の間にあるのでそれを目印に探索しましょう1.脱出ポッドから南東にクリープバインがあるので
昼間に見つけて発煙筒をぶちこんでおくと夜間回収が楽になります
2.クリープバインから北~北西(水深20ほど)に進むと
(オーロラ号と平行に進む)
デカい土管のような物があり、その内部と洞窟に
「石灰岩」「石英」が大量にあります
3.脱出ポッドから東に進むと(pod17付近)
赤い藻が沢山生えているバイオームがあり、
その周辺から「砂岩」がまとまって取れます
■通信イベント(前半)全部で9個の通信イベントがあります
シグナルはイベントクリア時に消えてしまいますが、
「シグナル管理」から再表示することが出来ます
【ポッド番号とバイオームの名称】05:主人公の拠点
06:グラッシー台地(Grassy Plateaus)
17:〃
03:海藻の森(Kelp Forest)
04:オーロラ墜落地帯(Crash Zone)
13:キノコの森(Mushroom Forest)
19:サンゴ礁海域(Sparse Reef)
07:岩石荒原(Crag Field)
12:バルブブッシュ群生地(Bulb Zone)
02:ブラッドケルプ群生地(2nd Blood Kelp Zone)
①リペアツールで2次システムと通信機を修理します
・
ポッド17の救援依頼が来るので向かう(1/9) 水深100なのでシーグライドが有った方が良いです
(生身で行くならボンベを2個を準備)
PDAを回収すればイベント終了です
余裕があればポッドの外に落ちているフラグメントもスキャンしておきましょう
「シーモス」「バイオリアクター」などがあります
・
ポッド3の救援依頼が来るので向かう(2/9) 確定で
「コンパス」の設計図が手に入ります
周辺から「シーグライド」「外部装置」のフラグメントをスキャンしておきます
②シーグライドを作ります
これがあるとプロペラで高速移動が可能になります
点在している「四角い箱」の中身をスキャンして
「シーグライド」のフラグメントを2枚集めると作る事ができます
③放射能防護スーツを作ります
オーロラ号が時間経過で爆発すると作れるようになります
レシピは、ファイバーメッシュ2+鉛2
④「砂岩」を壊して素材を集めます
主人公の脱出ポッドから見て「東」側に海藻の森(Kelp Forest)という
赤い藻が生えているバイオームがあります
ここには「砂岩」が沢山あるので金、銀、鉛を集めておきましょう
⑤金、銀、鉛で装備を整えます
・大容量酸素ボンベを作ります
レシピは、ボンベ+ガラス2+チタニウム4+銀鉱石1
ボンベは作り直さずに今装備している物を使いましょう
・コンパスを作ります
レシピは、銅線+配線キット
配線キットには銀鉱石×2が必要です
■拠点建築「ビルダー」銃を手に入れると「建築」が可能になります
まずは「ロッカー(チェスト)」を作ってみましょう①ビルダーを作ります
レシピは、コンピューターチップ+配線キット+バッテリー
コンピューターチップは、テーブルコーラルのサンプル2+金+銅線が必要です
テーブルコーラルは赤い珊瑚をナイフで切れば手に入ります
②建築をします
以下の物があれば最低限住める拠点になります
土台+十字パイプ+ハッチ+酸素+ソーラーパネル+エアポンプ
壁に「ロッカー」を張り付けると資材の管理が楽になります
③拠点周辺を探索してツールを作成します
・ビーコンの効果:目印を付けられる必需品です
・携帯型乗物建造ベイの効果:乗り物が作れるツールです
・グラブスフィアの効果:魚を吸引出来るボールです
∟拠点近くに投げておくと魚を常時キャッチ出来るので
食料確保が楽になります
④シーモスを作ります
この時点でフラグメントが足りていない場合は
オーロラ号に行ってシーモス貨物室から
「フラグメント×2」を回収してくると速いです
※設計図を取りに行くだけなら
レーザーカッターやプロパルションキャノンが無くても大丈夫です
⑤
ポッド6の救援依頼が来る(3/9)・このポッドのシグナルは表示されないので、
写真で確認しておく必要があります
・ポッド4の西北西400mにあるとのことですが、
この時点ではポッド4の場所が不明なので無視してOKです
⑥
ポッド19の救援依頼が来るので向かう(4/9) 水深300mなのでシーモスを使います
確定で
「大容量酸素ボンベ」の設計図が手に入ります
PDAは外にも1枚落ちているので拾って置きましょう
⑦寄り道でポッド19から北に向かって浮上します(水深200m)
沈没船の残骸があり、確定で
「乗物改造端末」の設計図が手に入ります
「ムーンプール」、バイオリアクター、魚雷アーム、イス、机など
⑧施設を強化します
・拠点にムーンプールを作ります
・ムーンプールの壁に「乗物改造端末」を作ります
・シーモスに推進MK1(300M)モージュールを装着します
⑨サンビーム号の合流地点に行きます
・時間経過で4回信号を受け取ると30分のカウントダウンが始まるので
合流地点の「北の島」へ行きます
・サンビーム号が撃墜されたらパープルタブレットを拾って
基地内部へ入り、最奥エリアで針に刺される所まで進めます
・一旦、基地から外に出て真横にある洞窟に入って「チタニウム」を回収します
「頁岩」が幾つかあるので「ダイヤ」入手を集めて置きます
・いつでも来れる様に「ビーコン」で位置をマーキングして置きます
■浮島攻略&メロン栽培メロンと多目的ルームを取りに行きましょう
地上での操作はデフォルト設定のままだとダッシュが使い辛いので、
サブのR1に割り当ておくと移動しやすくなります①島でPDAを回収します
ポッド17のPDA取得することで
「オーロラ号の集合地点」が
表示される様になります
②島を探索します
・建造物は全部で3つあります(山頂×2、ふもと×1)
・重要なフラグメントが沢山あるのでスキャンします
「多目的ルーム」「隔壁」「屋内畑」「屋外畑」「メロン」など
・メロンはナイフを使うと「種」を採取できます③施設を強化します
・拠点に多目的ルームを作ります
・メロンを栽培します
メロンがあれば食料問題が一気に解決します
④
ポッド13の救援依頼が来るので向かう(5/9) 周辺バイオームに「トランスミッター」があります
⑤
ポッド4の救援依頼が来るので向かう(6/9) シグナルは表示されないので場所を写真で確認します
オーロラ号の船体中央左手付近の海面に浮いています
確定で「クリーチャーデコイ」の設計図が手に入ります
⑥
ポッド6の救援依頼に行く ポッド4の場所が判明したので、以前無視していた
ポッド6を回収しに行きます
■ジェリーシュルーム洞窟攻略&ツール強化改造ステーションを作って装備品をグレードアップしましょう①「ジェリーシュルーム洞窟」へ
ポッド17から北に向き直すと直下に大きめの地下洞窟
入口があるのでシーモスで入ります
②入ってすぐの所にPDAが落ちているので回収します
これを取るとデガシ居住区(250m)が表示されるようになります
③デガシ居住区(250m)に行きます
・「改造ステーション」のフラグメントが施設周辺に
ランダムで落ちているので回収します
・施設内のPDAを拾うと次の目的地
デガシ居住区(500m)が表示されるようになります
ロッカーの裏にあるので見落とさないようにチェック
・洞窟内で磁鉄、ダイヤ、リチウムを大量に集めます
④「改造ステーション」を作ります
フラグメントが足りない場合は、
ポッド17から南220mにある沈没船や、主人公の脱出ポッドから
北東に700mにある沈没船(沢山あり)などを探して見ましょう
⑤「改造ステーション」で上位ツールを作ります
・
「サーモブレード」の効果:魚を切り付けるだけですぐに食べれます
レシピは、ナイフ+バッテリー
・
「超大容量酸素ボンベ」の効果:最上位のボンベです
レシピは、大容量酸素ボンベ+リチウム
・
「ウルトラグライドフィン」の効果:最速フィンです
レシピは、フィン+シリコンゴム2+チタニウム+リチウム
・
「シーモス深度モジュールMK2」 レシピは、MK1+プラスチールインゴット+磁鉄鉱2+エナメルガラス
⑥レーザーカッターを作ります
この時点でフラグメントが不足しているなら、
ポッド17から南220mにある沈没船(沢山あり)を探して見ましょう
ダイヤは砲台基地の洞窟や、ジェリーシュルーム洞窟で手に入ります
■オーロラ号の探索装備が十分に揃ったらオーロラ号の探索に挑みましょう必要な物
・消火器×4本ほど
・プロパルションキャノン
箱をどかすのに必要ですが無くても一応可能です
・レーザーカッター
扉を開くのに「必須」です
・リペアツール
・ライト
・回復×2ほど
①入口は1Fと2Fの2つがありますが、骨組みを登って2Fから入ります
通路の火は消火器を使って消していくと余計なダメージを喰らわずに済みます
大量に持参しましょう
入口からまっすぐ進むとT字にぶつかるので、
右の「司令官の部屋」に行き、データをダウンロードします
②先ほどのT字まで戻って未探索の左へ進みます
プロパルションキャノンのフラグメント(1/2)が入った箱があるので
持っていなければスキャンしておきます
もう一枚欲しい場合は、オーロラ号周辺の海底に落ちている
箱を探しに行きましょう
③山積みの箱が通路を塞いでいるので
プロパルションキャノンでどかすか、
ジャンプ連打で乗り越えて先に進みます
ゲートのパスワードは「1454」で開けられます
(バグで入力できない場合はコントローラーを初期化すると治ります)
④リペアツールを使ってシーモス格納庫に入ります
ここでは(シーモスのフラグメント×2)が入手出来るので、
ゲーム序盤でここに来てしまった人は拾って置きましょう
⑤エンジンルームに進んで原子炉を修理します
これを修理しておくと放射能が止まり、
通常装備で海中を泳げるようになります
⑥扉をレーザーカッターで切ってロッカールームに入ります
⑦消火器&リペアツールを使ってプラウンスーツ格納庫へ入ります
プラウンスーツを4体スキャンして設計図を入手します
⑧階段を上って居住区へ進みます
第1船室:1869で中に入ります
船長室:2679で中に入ります
⑨プラウンスーツ格納庫のドッグを泳いで奥に進みます
大型コイルの隣にある研究室は6483で入れます
⑩1F入口から外に出ます
放射能は3日後に止まるので以降は放射能対策が不要になります
頭装備を「リブリーザー」に変更しましょう
レシピは、配線キット+ファイバーメッシュ
■通信イベント(後半)ポッド回収を進めます①
ポッド12の救援依頼が来るので向かう(7/9)②
ポッド7の救援依頼が来るので向かう(8/9) シグナルは表示されないので場所を写真で確認します
情報ではオーロラ号の船尾から南西1000m(水深200)とのことですが、
正確には南西850m(水深175)辺りにあります
③デガシ居住区(500m)に行きます
・入口は「浮島」の真下にあります
・寄り道でルビー回収もやっておきましょう
深さ250~450の崖に張り付いていることが良くあります
・デガシ周辺は迷い易いのでビーコンを複数持って来ましょう
・デガシ居住区を探索します
3FでPDAを入手
2FでPDAと
「オレンジタブレット」を入手
1FでPDAと「スイムチャージフィン」、「巨大水槽」の設計図を入手します
④
「シーモス深度モジュールMK3」(水深900m)を作ります
レシピは、Mk2+プラスチールインゴット+ルビー3
⑤畑の上位素材を集めます
ゲルサック…ポッド19周辺に落ちています(紫の玉)
ブラッドオイル…ポッド12の北にある暗いバイオームに生えています(赤い実)
ディープシュルーム…ブラッドオイルと同じ場所です(色違いのマッシュルーム)
これらを畑で栽培することで
「塩酸、ベンゼン、合成繊維、ポリアニン」が作成可能になります
⑥シーモスに「周囲防御システム」モジュールを装着します
レシピは、ポリアニリン+配線キット
⑦
最後のポッド2の救援依頼が来るので向かう(9/9) 発生条件は不明ですが日数経過、ベッドで寝る、ロストリバーに潜るなどを
やっているとその内発生します
■サイクロプスとプラウンスーツのパーツ集めサイクロプスの建造に必要な「3つの設計図」が必要になります
不足分は「大型沈没船」などを探索して手に入れましょう1.サイクロプスのエンジン
∟オーロラ号内部にて「エンジン」を回収
2.サイクロプスの艦橋
∟オーロラ号海域にて「艦橋」を回収
3.サイクロプスの外殻
∟ポッド13~砂丘バイオームにて「外殻」を回収
①砂丘の沈没船ポッド13から西へ進みます、キノコが生えていない砂丘に着いたら
北西へ少し進むと大型の沈没船がありますここでは以下の物が手に入ります
・サイクロプス・シールド発生装置(確定)
・パワーセル充電器
・グラップリングアーム
・ドリルアーム
②シートレーダーの沈没船先ほどの砂丘の沈没船から南南東に1500m(水深170m)ほど進むと
大型の沈没船がありますここでは以下の物が手に入ります
沈没船内部
・ドッキングベイ修理モジュール(確定)
・プロパルションアーム
沈没船の外
・デコイ発射管アップグレード(確定)
・原子炉
・プロパルションアーム
③シートレーダーの通り道シートレーダーの沈没船から南南西に640m(水深350m)進むと
シートレーダーの通り道がありますここでは安全に大量に「頁岩」を入手できます
南側の崖には「ルビー」が張り付いていることもあるので
上位素材が不足しているなら集めて置きましょう
■ロストリバー突入前の準備サイクロプスとプラウンスーツを作って
基本モジュールを装備しましょうシーモス
・深度モジュールMk3(900)
・周囲防御システム
・電力効率化モジュール
・ストレージモジュール
・船体補強モジュール
サイクロプス
・深度モジュールMk1(900m)
・エンジン効率化モジュールと
内部にメロン畑、改造ステーション、ファブリケーター、通信機、
ロッカー2列配置で12個ほどを作って拠点の資材を全移動します
プラウンスーツ
・ドリルアーム
・ストレージモジュール
・船体補強モジュール
■ロストリバー突入ロストリバーと呼ばれる地下世界(緑の沼地)を
目指しましょう①地下への入口はポッド2から北西に向き直した所にありますが、
予備知識なしでサイクロプス(大型船)で行くと大破する恐れがあるので
シーモス(小型艇)で下見をします
方向音痴な人は目印として道中に
仮建築の土台をやけくそに置きまくりましょう(光って目印になります)
②地下拠点をマップ西にある「蒼の大樹」エリアに作ります
具体的には、電気が採れる噴射孔の近くの天井付近に作ります(水深850付近)
天所付近なら下位装備でも水深ダメージを喰らわずに作業が出来ます
熱発電機を噴射孔の近くに設置してトランスミッターで送電します
拠点内には以下のツールがあると便利です
土台、多目的ルーム、プール+乗物改造端末、酸素、メロン畑
が有れば十分だがバッテリー充電器、パワーセル充電器、ろ過
③ニッケル鉱石を集めます
「蒼の大樹」の海底に落ちているので集めます
水深930mほどあるのでスーツを使うか
シーモス(水深900)+素潜りで集めましょう
④硫黄を集めます
スーツで緑の沼地に突っ込んで取るか、
北入口から「蒼の大樹」に来るまでの道中に落ちている物を拾い集めましょう
⑤プラウンスーツを強化します
・
ジャンプジェットアップグレードと、
深度モジュールMk1(水深1300)を作ります
※グラップリングは不要です
片腕をノーマル状態にしてアイテムを拾えるようにした方が良いです
⑥サイクロプスで引っ越します
敵の居るエリアではライトは厳禁です
サイレントモードで運航しましょう
⑦一度、拠点に戻ってシーモスを取って来ます
超大容量酸素ボンベ+シーグライドが有れば泳いで帰れます
■ロストリバー「上層」探索上層まではシーモスで探索出来るのでスーツを使う必要はありません
拠点作成とモジュール強化が済んだら遺跡巡りに行きましょう
①北東の遺跡・「蒼の大樹」から東に進むとキューブ状の遺跡があり、
破損した入口から中に入る事が出来ます
・持参したパープルタブレットを使ってデータをダウンロードして
ワーパーの解剖などを見学しましょう
②南西の遺跡・「蒼の大樹」から右壁沿いに南へ進むと、龍の骨(頭、肋骨)オブジェがあるので
分岐を南へ進みます
・続けて右壁沿いに進むとエイリアンの巨大な頭部があり、
近くに遺跡入口があるのでオレンジタブレットを使って中に入ります
・設計図:エイリアンの実験水槽などが手に入ります
■ロストリバー「中層」探索中層からはスーツが必須になります
上位素材の「藍晶石」に手に入れましょう
①中層(マグマエリア)入口は「蒼の大樹」から西に進むとあります
しばらくはマグマに沿って1本道を東に進むだけなので迷わないと思います
道中に落ちている「藍晶石」をスーツのドリルで回収したら
一旦、拠点に持ち帰りましょう
②モジュールを強化する
プラウンスーツにMK2(1700m)を装着
プラウンスーツに耐熱電池を装着(効率と入れ替えます)
③再び中層に戻ってマグマの1本道を進みます
広い空間に出るので中央の大きめの火山を目指しましょう
④火山入口が標高1180m付近にあるので探します
北側に1つ、南側に1つあるので好きな方から入ります
⑤火山内部に隠し施設があるので、
上部の通し窓(透けているバリア)から中に入ります
⑥施設探索にはパープルタブレット×2が必要になります
・ブルータブレットの部屋に入ります
∟パープルタブレットが必須です
∟ブルータブレットをスキャンして現物を入手します
・発電機室に入ります
∟パープルタブレットが必須です
∟イオンパワーの設計図を入手します
※この施設のワープ装置は砲台基地に繋がっているだけなので
お試しで飛んだら戻って来ましょう
■
ロストリバー「下層」探索しばらく戻れなくなりますので
「水・食料」が多めに必要です①下層の入口は、中層火山の南西方向にあります
巨大なシンクホールを探しましょう
②中に入ると檻状になっているので
北側のスリットから外に出ます
③マグマ地帯が広がっているので
ブーストで調整して飛んで行きます
④しばらくまっすぐ進むと全面マグマで陸地がなくなってしまいますが、
右手にラピュタのゴーレムのような生物がいるので
それを踏み台にして奥の「最重要施設」まで渡って行きます
⑤ここでの探索にはブルータブレット×2が必要になります
1枚目は施設内部へ入るのに必要です
2枚目は地下水槽へ入るのに必要です
⑥この施設には4つのワープ装置がありますが、
まずはそれ以外の左右の部屋を探索しましょう
※ワープ装置の起動に必要なイオンキューブは
時間で生成されるので持参しなくても大丈夫です
⑦中央のゲートを開けて地下水槽に降ります
シーエンペラーの孵化装置にイオンキューブを入れて起動させます
➇祭壇のような所に近付くと「シーエンペラー」が装置の砂を
吹き飛ばしてくれるので、イオンキューブを入れてワープを起動させます
⑨ワープ先で「孵化酵素の設計図」を入手します
(バグでワープ中に〇ボタンを押すとチャンク抜けする事があるので押さないこと)
⑩孵化酵素のレシピを確認して必要素材を集めます
何れも最重要施設のワープから飛んだ先に
落ちている(生えている)ので入手は簡単です
<孵化酵素の素材(全5個)>1.シークラウンの種:地下水槽の鎖のような配管が埋まっている所
2.ゴーストウィードの種:緑に光るアホ毛のような植物(左1ワープ)
3.アイストークの種:白くて細い小型の光る植物(左2ワープ)
4.バルブブッシュのサンプル:マリモのような植物(右1ワープ)
5.真菌のサンプル:大きなキノコの木(右2ワープ)
■「孵化酵素」の作成①「砲台基地」にワープして泳いで「初期脱出ポッド」に帰ります
ファブリケーターで「孵化酵素」を作成します
②「孵化酵素」を使ってシーエンペラーの子供を復活させます
水中に浮いている金の泡(エンザイム42)に触れて感染を治療します
③「砲台基地」にワープして砲撃システムを止めます
「砲台基地」のワープを使って「中層火山基地」にワープします
⑤「蒼の大樹」まで戻ってセーブします
サイクロプスに資材を詰め込んで「初期脱出ポッド」に帰ります
■脱出発射台から順番にロケットを組み上げます
「ラストミッション」です①乗物改造ステーションでネプチューンの発射台を作ります
レシピは、チタニウムインゴット2+コンピューターチップ+鉛4
②ネプチューンの発射塔を作る
レシピは、プラスチールインゴット+銅線+潤滑油
③ネプチューンのブースター
レシピは、プラスチールインゴット+ニッケル鉱石3+エアロゲル2+配線キット
④ネプチューンの燃料タンク
レシピは、プラスチールインゴット+硫黄4+藍晶石4+イオンパワーセル2
⑤ネプチューンのコクピット
レシピは、サイクロプス シールド発生装置+プラスチールインゴット+エナメルガラス+コンピューターチップ
⑥サイクロプス シールド発生装置
レシピは、高度配線キット+ポリアニリン+パワーセル
⑦EVに乗ってロケット内部へ
⑧3つのブレーカー上げてコックピットへ
⑨タイムカプセルの準備をします
「プレゼント、写真、メッセージ」を入れます
※これはこのゲームをこれから遊ぶ初心者に贈られるプレゼントです⑩2つのブレーカー上げて操縦席へ
⑪ロケット発射!!
エンディングへ
- 関連記事
-