PC版1.0.7での攻略になります■受賞履歴・2015年インディペンデント・ゲーム・フェスティバルで2部門を受賞
∟最優秀賞、デザイン部門賞
・2018年ゴールデンジョイスティックアワードで1部門を受賞
∟ベストインディーゲーム賞
・2019年各ゲームメディア6社からGOTY2019として評価される
・2020年英国アカデミー賞ゲーム部門で3部門を受賞
∟ベストゲーム賞、ゲームデザイン賞、オリジナル賞
■仕様・発売日
Epic版…2019年5月29日(¥2,580円)
PS4版…2019年10月25日(2,962円)
Xbox One版…2020年4月30日(ゲーパス対応)
Steam版…2020年6月19日(2,570円)
Switch版…2021年夏予定
・プレイ人数:1人、マルチなし
・開発:メビウス・デジタル(アメリカ)
・販売:Annapurna Interactive
・日本語対応
※名前は似ていますが、
Outer Worlds、Outwardは別ゲーです
■関連サイト・開発元のツイッターは
こちら
基本操作
■PC版の基本操作・F…フラッシュライトのON/OFF
・TAB…マップを開く
・スペース…ジャンプ
・左シフト…ブースト上昇
・左Ctrl…ブースト下降
■変更した方が良いオプション・ジェットパックブーストを手動→
自動へ
∟シフトだけでブーストジャンプ出来る様になります
・ガンマをデフォ→
最大へ
∟めちゃくちゃ暗いので明るくした方がプレイし易いです
■基本知識・セーブは?
⇒ありません
航行記録を更新した際にオートセーブが入ります
・航行記録(会話ログ)を確認するには?
⇒探査艇の中にあるPCから確認できます
・酸素(O2)ゲージを回復するには?
⇒木のオブジェに近付くか、転がっているボンベに
アクセスするか、探査艇内で回復できます
・宇宙服のブーストゲージを回復するには?
⇒探査艇内で回復できます
・宇宙服が壊れたら?
⇒外に出て「E長押し」で治せます
・青い水晶、幾何学模様の壁(重力壁)は何?
⇒重力を無視して壁に張り付いて
歩けるポイントになります
・石板は何?
⇒高度なテクノロジーを持つ古代種族
nomai(ノマイ)が残したメッセ―ジです
読み取るには、落書きのような曲線に
カーソルを合わせて右クリックです
・青い△(スクロール)は引っこ抜いていいの?
基本、引っこ抜く必要はありません
スクロールはどの石板でも表示出来るので、
空きが無ければ差し替えて読み込みましょう
・時間を進めたい時は?
焚き火で「ウトウトする」で飛ばせます
・マシュマロを焼く意味は?
ありません
<探査艇の操作方法>①左シフトで宇宙空間まで高度を上げます
②行きたい惑星に向かって左クリックします
名前と距離が表示されるので確認します
③Xボタンでオートパイロットモードにします
第3段階でオートが解除されたら
スペースボタンで「速度同調」をします
これで慣性を殺して一時停止出来ます
④風向計のアイコンを注視してエアーの方向
(Ctrl、シフト、WASD)を調整して着陸します
R長押しで軸回転も可能です
⑤水平に着陸したい場合はCボタンで
着陸カメラの視点に切り替えて更に微調整を入れます
<宇宙服の操作方法>基本は探査艇と同じですが、以下の①~②を
繰り返すだけなので、こちらの方が簡単です①ちょい押しで(Ctrl、シフト、WASD)慣性移動します
②小まめに(スペースボタンで)一時停止します
<幽霊物質を簡単に避けるには?>毎回ランチャーをぶっ放して確認するのは大変なので
以下の手順で楽をしましょう①右クリックで偵察機ランチャーを装備します
②モードを1から
4に切り替えます
③ランチャーではなく手動カメラモードになるので
バシバシ写真を取りながらWASDで移動して避けます
■人物名:創設者4名・Slate(スレート)…ループで最初に出会うエンジニア
・Hornfels(ホルンフェルス)…観測所の所長
・Gossan(ゴッサン)…パイロットの教官
・Feldspar(フェルドスパー)…エースパイロット(楽器はハーモニカ)
現役パイロット4名・Esker(エスカー)…月面基地に滞在(楽器は口笛)
・Gabbro(ガブロ)…巨人の大海に滞在(楽器はフルート)
・Riebeck(リーベック)…脆い空洞に滞在(楽器はバンジョー)
・Chert(チャート)…燃え盛る双子星に滞在(楽器はドラム)
攻略
■最初に何をしたら?・22分の片道切符を使って惑星旅行を楽しみます
・石板などに残されているメッセージがあればスキャンします
・未確認表示があれば見つけて識別します
■どの惑星に行ったら良いの?安全な所から行きましょう~安全~・アトルロック…木の炉辺を公転している小さな衛星です
・巨人の大海…水の惑星です
・脆い空洞…中心にブラックホールがある惑星です
・双子星…太陽に近い位置で公転している惑星です
灰の双子星と燃え盛る双子星の2つが隣り合っています
~危険~・闇のイバラ…危険な惑星です
・侵入者…危険な彗星です
・量子の月…各惑星間をワープしている謎の衛星です
・空洞のランタン…活火山とマグマで覆われている惑星です
・太陽…22分後に爆発する恒星です
初級:初飛行まで
■木の炉辺(きのろばた)最初のリスポーン村です
チュートリアルが用意されていますが
マイクラと同じで本気でやると本編前に挫折する
恐れがあるのでやらない方が良いでしょう①
「Slate(スレート)」と会話をします
②「観測所」を目指します
看板の「Observatory」を目印に進んで下さい
③
「Hornfels(ホルンフェルス)」から
発射コードを教えて貰います
④探査艇に乗り込みます
宇宙服を装備してから椅子に座ります
左シフト長押しで宇宙に出ます
⑤TABキーで全体マップが見れますが、
初心者の人は何も分からないと思いますので
まずは行きたい惑星を目視で決めます
⑥行きたい惑星を左クリックでロックオンします
続けてXボタンで自動操縦に切り替えます
ある程度近づいたら手動モードに切り替わるので、
上昇&下降ブーストを駆使して惑星に着陸します
基本、片道切符なので強引に降りてもOKです
■アトルロック(月面基地)スタート地点に一番近い衛星です
衛星とは惑星の周りを公転している星のことです①
「Esker(エスカー)」と会話をします
焚き火で暖を取っているので見つけ易いと思います
ミニマップの使い方などを教えてくれます
②
「Eskerシグナルスコープ日誌」を読みます
木造の骨組みの上にあります
③
「地下施設」に行きます
石板x1、スクロールの嵌っていない石板、
テープレコーダなどがあります
初級:巨人の大海(1/2) 攻略
~地表~・ガブロの島煙の出ている島が目印です①
「Gabbro(ガブロ)」と会話をします
②
「瞑想(自決)」コマンドを教えて貰います
⇒これによりいつでも自殺出来る様になります・彫刻工房の島巨大な岩のアーチが目印です①青いレーザーサイトが出ている場所に着陸します
②岩場をジェットで越えます
重力が重いので押しっ放しで飛びましょう
③彫刻工房の扉が閉まっているので
青い水晶に沿って丘の上に進みます
④廃墟のメッセージを読みます
⑤岬の方を探検してメッセージを読みます
⑥一旦、島の下まで潜って海から工房に侵入します
⑦「ノマイ像」に関するメッセージを読みます
・建造ヤードの島螺旋状の島が目印です①スクロールやモジュールを拾って
巨人の大海の「南部観測所」や、
人工衛星(軌道探査砲)に関するメッセージを読みます
・イバラの島木の根っこのような物が絡まっている小島です①幽霊物質が大量に設置されている洞窟に入ります
②最奥部に「Feldspar(フェルドスパー)」の残した焚き火があります
③テープレコーダーにフェルドスパーの次の行き先が記録されています
~宇宙空間~・人工衛星(軌道探査砲)中央ハブから3つの部屋に別れています1番:コントロールモジュールの部屋2番:発射モジュールの部屋3番:探査機追跡モジュールの部屋 ∟完全に破損して残骸は深海に沈んでいます
①1番の通路に入ります
発射モジュールや軌道探査砲に関する
メッセージを読みます
②2番の通路は破損しているので一旦外に出て
外壁の亀裂から入ります
探査機追跡モジュールを読みます
中級1:脆い空洞 攻略
~地表~・南部観測所…
南極にあるドームが目印です①南部観測所の入口でテープレコーダを聴きます
扉が閉鎖されていることが確認出来ます
・量子知識の塔…
円形の平べったい建物が目印です①見えているのは塔の天井部分です
直接中には入れないので螺旋階段で地下に降ります
②地下は青いシューターが張り巡らされているので
それを使って塔の1Fを目指します
③
Riebeck(リーベック)と会話をします
④塔の1Fまで降りたら一先ず探検は終了です
現状、重力壁が破損していて上には登れないので諦めます
・脱出ポッド1…
白い宇宙船が目印です①宇宙船に入りハッチを開きます
②危険な足場を降りると、
「不安定な空中都市」に行けます
・重力砲…
メッシュ状の建物が目印です①地上から強引に落下 or 空中都市の中層からアクセス可能です
②台座の光る玉をY字(右)にセットするとシャトルを召喚、
Y字(左)にセットで宇宙空間に射出できます
③シャトルに入って日記を読みます
~空中都市関連~・正規入口…
森の廃墟が目印です①入口は木がめり込んでいる廃墟の1Fにあります
最終的に北極の隠し洞窟と同じ階層に出ます
・ショートカット入口…
北極にある廃墟群が目印です①
「雪解け水地区」を目指します
2周目以降はこちらから入りましょう
隠し洞窟の場所はこちらです ⇒ 画像を見る・空中都市…
縦構造で4層に別れています
それぞれの移動はEV(垂直の重力壁)を使います 天井…ブラックホールの鍛冶場地区 ∟破損しているためEVからは行けません
上層…眼の祭壇地区 ∟家から家に飛び移る事で探索できます
中層…雪解け水地区 ∟ここの階層は各方面に横広がりで色々繋がっています
下層…学校地区 ∟幽霊物質があるので危険です
①雪解け水地区で
「ブラックホールの鍛冶場の制御装置」の
部屋に入ります
②スイッチ(光る玉)を下にセットします
鍛冶場が「空中都市」の天井にドッキングするのを確認します
<ブラックホールに吸い込まれたら?>①ホワイトホール(宇宙空間)に放り出されますが、
近くにホワイトホールステーション(人工衛星)が浮遊しているので
中に入って光る玉をセットすればワープ装置が使える様になり、
脆い空洞の北極付近に戻ることが可能です
(玉はどちらにセットしてもOKです)
<鍛冶場に行くには?>①居住区から鍛冶場に行くのはかなり難しいので
(天地逆さまでドッキングしているため)
一旦「灰の惑星に」行きます
②砂が減って塔の入口が見えて来たら入ります
対象の塔は、天井がギザギザのタワー⇒ビッグブリッジ⇒その奥の塔です
③ワープ装置を使うと空中都市の「ブラックホールの鍛冶場地区」
に出るので鍛冶場に行きます
天地逆さまになっているのでブーストは使わないようにしましょう
④鍛冶場では「先進的ワープコア」に関するメッセージが読めます
<量子知識の塔を登るには?>通常の手順では登れません
①塔の天井の隙間から偵察機を投げ入れて置きます
これをやっておくと塔が吸い込まれるまでの時間が分かります
②脆い空洞のブラックホールに探査艇ごと突っ込みます
③15分ほど放置するとブラックホールに飲み込まれた
「量子知識の塔」が吐き出て来るので宇宙服で侵入します
④量子知識の塔では「量子の月」に関するメッセージが読めます
<南部観測所に行くには?>ルートは2つ(重力砲ルート、量子知識の塔ルート)
ありますが今回は重力砲ルートで解説します①地表から重力砲の通路に飛び降ります
探査艇でも生身でもOKです
②南部観測所550mと書かれたガイドの方へ進みます
③光る玉を上にセットしてシューターに乗ります
そのまま乗っていると下に叩き落とされるので、
ジェットを使って右のシューターに乗り移ります
④飛び石ゾーンになるのでミニマップを確認して
真南に向かって進みます
⑤再びトラップシューター(逆Y字型)があるので
叩き落とされる前に次のシューターに乗り移って移動します
⑥木が生えている鍾乳洞のような場所に出るので、
崖から青い水晶に向かってジャンプします
⑦水晶に沿って進みます
途中、水晶が壊れている所があるので
明かりがついている水晶に向かって反転ジャンプする必要があります
➇木が生えている崖まで来たら出っ張りでブーストを回復しつつ、
天井の垂直シューターまで登り詰めます
解説画像はこちらです ⇒ (1/2)(2/2)⑨南部観測所で「巨人の大海」の渦巻に関する
実験結果を読みます
中級2:燃え盛る双子星 攻略
・南極の観測所…
①石板のメッセージを読みます
②崖向こうに落ちている「量子の月の追跡」に関する
スクロールを拾ってメッセージを読みます
・量子の洞窟(湖底の洞窟)…
北極にあります①
「Chert(チャート)」と会話をします
②
「湖底の洞窟」に入ります
洞窟の入口はチャートがいる断崖絶壁の下です
③最初の分岐を左に進みます
あとは鍾乳洞をうねうねと躱しながら進みます
④砂が流れているので突っ込みます
⑤ぽっかりと広がった場所に出るのでジェットで
上の方まで登ります
⑥滝が物凄い勢いで流れているので飲み込まれないように
逆走します、最終的に左手側の壁に抜け道があります
⑦再び滝があるので突っ込みます
その先は迷路エリアになっているので左壁沿いに進みます
道が鍾乳洞やサボテンで塞がっている場合は
ライトを消して視線を背けると通れるようになります
秘密基地のような場所に出たらそこがゴールです
➇
「洞窟のかけら」を識別します
⑨洞窟のかけらの上に乗ってライト消して視点を反らします
別の場所に転送されるので壁に残されている
「量子規則」に関するメッセージを読みます
⑩一旦、チャートの所に戻ります
両サイドの山にそれぞれ白い木枠が見えると思いますので
その中の洞窟に入ります
⑪片方は洞窟は石板を読むだけです
もう片方は「洞窟のかけら」が出現するので
「湖底の洞窟」同様にライトを消して転送を行います
⇒以上で航行記録の「量子の洞窟」カテゴリがコンプリートになります
~太陽なき街関連~・正規入口…
脱出ポッド2、宇宙船が目印です①宇宙船の緊急ハッチから洞窟に入ります
②
「太陽なき街(シェルター)」を目指します
③メッセージに従って迷路を進みます
途中、砂の裏の穴に入るなどのギミックがあります
④石扉の部屋を開くと「太陽なき街」です
・ショートカット入口…
重力砲台が目印です①台座の光る玉をY字(右)にセットするとシャトルを召喚、
Y字(左)にセットで宇宙空間に射出できます
②
「CLARY(クラリー)」の日記を読みます
彗星の入り方と内部についての情報が書かれてあります
③近場の山に隠し洞窟があるので探します
「太陽なき街」にショートカットで行けるようになります
2周目以降はこちらから入りましょう
隠し洞窟の場所はこちらです ⇒ 画像を見る・太陽なき街~踏み石の洞窟へ①居住区のメッセージを一通り読みます
サボテンで入口が塞がっている家は
2Fの砂から落ちると侵入出来ます
②子供達のアンコウ遊びのメッセージを読みます
③
「アンコウの高台地区」の明かりをつけます
石扉を開いて直近の階段を登ります
④
「化石魚」の口の中に向かって
「偵察機ランチャー」を撃ち込みます
⑤
「踏み石の洞窟」に入ります
迷路になっていますがブーストは使わずに
偵察機の方に向かって徒歩で進みます
⑥天井から光が漏れている場所があるのでそこをジェットで登ります
⑦
「アンコウ遊びのルール変更」についてのメッセージを読みます
➇天井のシューターから外(救難ポッド2の近く)に出ます
洞窟内の石板からアンコウの弱点に関するメッセージを読みます
・太陽なき街~高エネルギー研究所へ①
「高エネルギー研究所への道の起点」の明かりをつけます
②石扉を開いて、光るケーブルに沿って進みます
途中、サボテンで塞がっているヶ所は砂で埋まるのを待って
安全に進みます、以降は道なりに進むと
「高エネルギー研究所」に到着します
③ワームホール(ブラックホールに突入して
ホワイトホールから出るワープ方法)に関する実験結果を読みます
・太陽なき街<眼の祭壇地区へ>ここは石扉ではなく普通の建物内を探索します①
「眼の祭壇地区」の明かりをつけます
②幽霊物質を避けながら2Fのシューターを目指します
③最上階で眼に関するメッセージを読みます
<まだ探検できる場所が残っていますとは?>これは行っていない場所があるのではなく
読んでいないメッセージがあるという意味になります
太陽なき街の場合は、明かりをつける玉の背後の壁
(酸素回復ポイント)などが見落としがちです
中級3:空洞のランタン 攻略
①火山の中を覗いて建造物を探します
建造物に向かって火山の中に突っ込みます
②着陸に成功したらモジュールを拾って記録を読みます
木の炉辺との交信記録が書かれてあります
上級1:侵入者 攻略
・凍りついたノマイのシャトルへ1回目は目視で惑星を見つける必要がありますが
2回目以降は航行記録で「HUDマーカー(スペースボタン)」を
付けておくと簡単に見つけられます①彗星の裏側(お尻部分)に着陸します
②彗星が太陽に近づいて表面の氷が溶けるのを待ちます
(双子星の辺りまで近づくと溶けだします)
③船外に落ちている「作業記録」を読みます
・破裂したコアへ①彗星の表側(先端)に着陸します
②彗星が太陽に近づいて表面の氷が溶けるのを待ちます
③探査艇から降りて割れ目から内部に侵入します
④最初の分岐は左に進みます
幽霊物質の無い綺麗な穴の方です
⑤次に幽霊物質の穴が4つある場所に出るので
左から2番目の穴に入ります
滑り台になっているので大穴に落ちないように注意して下さい
⑥突き当りで停止したら滑って来た方に向き直します
登れそうな位置に横道があるのでジェットで登ります
⑦しらばく進むと分岐になりますが左手方向の
うっすらと青く光っている方へ進みます
➇再び滑り台ゾーンになるので逆噴射しながら
ゆっくり滑り落ちます、幽霊物質を避けるには
右→左と進めばOKです
⑨天井付近にある小さな穴を通るとコアです
⑩彗星調査隊の記録を読みます
上級2:闇のイバラ(1/2) 攻略
・フェルドスパーのキャンプ地へ①木の炉辺の北極付近にある森のクレーターを探します
②
「Tektite(テクタイト)」と会話をします
③闇のイバラの植物が根を下ろしているので
ランチャーを放り込んでカメラを連射します
奥で固定したら一先ずOKです
④
「闇のイバラ」に行きます
「エラー重複信号」という表示が出る様に
なっているので惑星を見つけるのは簡単です
⑤探査艇のまま「闇のイバラ」の触手穴に突っ込みます
⑥白丸や赤丸が見えますがガン無視して
偵察機に向かって一直線で進みます
⑦1㎞圏内で再び触手穴に入ります
➇「エラー重複信号」が3つ表示されるので、
「シグナルスコープ」の周波数を
「アウターワイルズベンチャーズ」に切り替えて
音の鳴る方に進みます(正解は右端です)
⑨500m圏内で再び触手穴に入ります
⑩アンコウの死骸の中にキャンプ地があるので着陸します
⑪
「Feldspar(フェルドスパー)」と会話をします
⑫真下のうっすら光る所まで潜ります
フェルドスパーの探査艇がありますが無視して
巨大穴を下に進みます
⑬テープレコーダーを再生します
巨大な電気クラゲの死体の中に入ってメモを読みます
⇒「巨人の大海」のコア(電気地帯)の潜り方を学びます⑭フェルドスパーの所に戻って報告をすると
ちょっとした武勇伝が聴けます
上級3:巨人の大海(2/2) 攻略
・巨大竜巻の中へ①巨大竜巻の位置を目視で確認します
②宇宙からおよその目星をつけて巨大竜巻の中に突っ込みます
③
「量子試練の塔」の中に入り試験を受けます
第1の試練:
∟アーチを視界に入れて固定させます
第2の試練:
∟偵察機ランチャー(手動)で写真を撮り固定させます
第3の試練:
∟水晶を写真で固定させた後アーチを誘導します、
∟水晶とアーチを1枚の写真に収めて固定させます
第4の試練:
∟垂直の壁を登るのが目的です
∟1つ目の水晶を手前で固定させて2目を少し高い位置に誘導します
∟以降それを繰り返して壁を登ります
最後の広間:
∟ランチャーを「量子のゆらぎ」モードに切り替えます
∟量子のかけらを「島のかけら」として識別します
・
潮流の中へ南部観測所とフェルドスパーを攻略してから来るのが
正規手順です①逆回転している竜巻に突っ込みます
潮流を突破して中に入ります
②クラゲに下から近づいてズボッっと被ります
③コアの電気地帯を突破したらクラゲから出ます
④
「軌道探査砲の残骸」を探します
⑤「灰の双子星モジュール」「発射モジュール」を読みます
⑥玉を動かして
「探査砲の発射回数」
「宇宙の眼の座標」を確認します
達人1:量子の月 攻略
・量子の月巡礼へ①「量子の月」を探します
自決してすぐに「巨人の大海」へ進めばすぐに見つかります
②偵察機ランチャーを飛ばして写真を撮ります
これで月を固定できます
③月の南極に着陸したら、北極を目指して徒歩で探索します
ジェットを使うと宇宙に放り出される事があるので
使わない方が良いです
④
「Solanumのシャトル」を見つけたら
中に入って日誌を読みます、操縦席の光る玉は
宇宙戻されてしまうので動かさない方が良いです
⑤
「量子の祭壇」を探します
北極付近で視線を逸らして探索していると出現するギミックの塔です
⑥パネルの絵で月の位置を確認します
左から
双子座、木の炉辺、脆い空洞、巨人の大海、闇のイバラ、第6の場所
⇒現在位置は巨人の大海なので左から4番目にあると思います
⑦月を「木の炉辺」まで量子移動させます
手順は
1.ドアを閉めます
2.光る玉を下にセットして暗くします
3.フラッシュライトをON/OFF連打します
➇「木の炉辺」に移動したら外に出ます
北極のど真ん中で「量子の祭壇」を再び出現させます
⑨第6の場所に量子移動したら南極を目指します
⑩
「Solanum」と会話をします
台座にモジュールを2つセットすることで会話が可能になります
組み合わせで会話が変わるので、パターンをメモリましょう
⑪話し終わったら上空の竜巻に飛び込みます
達人2:灰の双子星 攻略
・太陽ステーションへ難易度は高いです
難しいと感じたら飛ばしても大丈夫です①自決して焚き火で2分進めます
②天井がギザギザした形のタワーに行きます
③砂が引いて入口が見えたらすぐに突入して
サボテンが生えてくる前に右壁沿いで進みます
④ワープ装置を使って太陽ステーションに移動します
「プロジェクト経過年数」に関する記録を読みます
⑤ハッチを開いて反対側の太陽ステーションの入口まで
ジェット移動で突っ込みます
※コツは突進方向を押しっ放しにしてスピードを
維持したままねじ込みます
スピードが乗っていればピンポイントで入れなくても
纏わり付いて数回はチャレンジ出来ます
⑥ノマイ技術者の記録を読みます
⑦「太陽ステーションの破壊」と、
「恒星の死」までのカウントダウンを確認します
・灰の双子星プロジェクトへ①ツインタワーに行きます
②屋根が崩壊している方のタワーに入ります
③ワープ装置の傍に書庫の様な窪みがあるので
そこで竜巻が来るのを待ちます
④竜巻でサボテンが見え隠れし始めたら
3秒カウントしておもむろに前進します
または…
砂が掃けてワープ装置が紫色に光り始めたら
数を数えて、6回目の時に突っ込みます
⑤成功するとワープが発動して
「灰の双子星のコア」に入れます
⑥一通りメッセ―ジを読んだら大玉を転がして
ワープコアにアクセス出来る状態にします
⑦重力装置の玉をオフにして装置全体の回転を止めます
➇
「ワープコア」を引っこ抜きます
達人3:闇のイバラ(2/2) 攻略
・脱出ポッド3へ①「闇のイバラ」は航行記録で「HUDマーカー」を
付けておくと見つけ易いです
②触手穴に入ったらシグナルランチャーの周波数を
「遭難ビーコン」に切り替えて音の鳴る方に進みます
③再び触手穴に入ります
④かなり広めの所に出るので「遭難ビーコン」を頼りに
脱出ポッド3を探します(正解は赤丸の近くです)
⑤ノマイの探査艇を調査します
「生存者の記録」を読みます
⑥生存者が残した白照明に沿って進みます
⑦生存者の記録を読みます
➇花に偵察機ランチャーを撃ち込んでカメラを連射します
⑨「偵察機」(赤丸の方)に向かって進みます
⑩再び触手穴がありますが、手前で一旦停止して
突入前にある程度スラスターで勢いをつけておきます
⑪触手穴に入ったら一切操作をせずに触手穴を抜けます
出待ちしているアンコウ×3を無視して慣性で逃げ切ります
⑫
「Escallの母船」を探索します
ラストミッション
タイムアタックになります■木の炉辺①自決して焚き火で「4分30秒」飛ばします
②探査艇のPCにアクセスして闇のイバラの
「脱出ポッド」にHUDマーカーを付けます
■灰の双子星③ツインタワーでワープコアを引っこ抜きます
■闇のイバラ④「脱出ポッド3」を経由してEscallの船へと進みます
「船」にHUDマーカーを付けて最短で行くことも可能ですが
アンコウの配置が厳しいので迂回した方が簡単です
⑤ワープコアをセットします
⑥ワープコア直下の玉を右にセットします
⑦三面パネルが上がって来るので一筆書きで
「宇宙の眼の座標」を入力します
➇三面パネルが下がってポールが出て来るので
玉を上にセットします
⑨ミニチュアブラックホールの中に入ります
⑩ワープコア直下の玉を左にセットします
⑪鉛色の球体の中に入ります
⑫シグナルスコープを「量子ゆらぎ」に切り替えて
南極を目指します
⑬とある場所に転送されるので各記録を読みます
色々と文面が変わっているので読んでみると良いでしょう
「観測する」を選択します
⑭深夜の森林に転送されるので
シグナルスコープを使って「不明信号」を追います
⑮6つの楽器をそれぞれギミックを使って集めます
望遠鏡に映し出されている楽器はシグナルスコープを
「拡大表示」にすると回収出来ます
⑯6つ揃えたら演奏を行います
エンディングへ
マルチエンディング(バッド5種類)
■「あたなは死亡しました」エンド・タイムリープが発生しない状況で死ぬと発生します
一番簡単なバッドエンディングです
■「逃亡」エンド・ワープコアを所持している状態で太陽系から
一目散に逃げ出すと発生します
■「時空の狭間」エンド・ワープコアを所持している状態で
「第6の場所」で22分を迎えると発生します
表示される日本誤訳は以下の通りですが
「のいここにいたのでしう
ではありまがあなたのはりをたうです」 原文(英語)を意訳すると以下の様になると思われます
「いつからここにいたのでしょう
あなたのたびはおわりをむかえたようです」■「宇宙のパラドックス」エンド①双子星プロジェクトに行きます
②ワープコアの目の前まで行き、取らずに22分を迎えます
③再び灰の双子星プロジェクトに行くと
ある人物がいるので会話をします
④ワープコアを取らずに22分を迎えると発生します
■「時空構造破壊」エンド①高エネルギー研究所に行きます
②実験室1Fの玉を右にセットしてシャッターを開きます
③実験室2Fの玉を手前にセットして電力を供給します
④壁から「ブラックホールコア」と「ホワイトホールコア」を
取り出して横並びでセットします
⑤ミニチュアサイズのブラックホールとホワイトホールが出現するので
ブラックホールに対してランチャーを撃ち込みます
⑥間髪入れずに「ブラックホールコア」を引き抜きます
以上でランチャーが2つ出現すると発生します
お疲れ様でした