■関連サイト
・PC版海外Wikiは
こちら・PC版アプデ履歴は
こちら・PS4版公式サイトは
こちら・公式ツイッターは
こちらv1.02での攻略メモです
最新版ではボスエリアでアンカー停止が可能
イカダにチェストボックス棚が設置可能 などの違いがあります過去のアプデ履歴は
こちらでまとめています
■基本操作(タイプA)
・ジャンプ:×ボタン
・しゃがむ:R3
・走る:L3
・拾う:□ボタン
・捨てる:〇長押し
・攻撃、アイテムを使う:R2
・木に登る、沈没船に登る:×長押し
・ボートなどを引っ張る:L2長押し
・引っ張っている物を投げる:R2長押し
・一時停止:OPTIONボタン
・インベントリを表示:L1
・クラフト画面を表示:R1
・クイッククラフト画面を表示:R1長押し
・ショートカット画面を表示:L1長押し
・スロット変更:上下左右
・時計を見る:△ボタン
■時計の見方
モードの切り替えはL1 or R1です
健康状態が変更されるとアラームが鳴ります【モード1】時刻、生存日数、メインステータスが確認出来ます
・💛:体力…下がり続けると死ぬ
・🍖:空腹度…下がり続けると飢餓になる
・💧:渇き度…下がり続けると脱水になる
・SPF:日焼け度…下がり続けると日射病になる
【モード2】スキルレベルは最大7まで上がります
・🏹:狩猟LV…狩りで上がる、攻撃力が増える
・🥧:料理LV…料理で上がる、飯の回復量が増える
・⛏:採取LV…採取で上がる
・✊:身体LV…走ると上がる、体力の減りが遅くなる
・🛠:技能LV…クラフトで上がる、作れる物が増える
【モード3】健康状態を確認できます
■健康状態
・
Healthy(健康):体力が自然回復します(空腹渇き6.0以上)
・
Sunblock(日焼け止め):12時間、日射病を防止出来ます
アロエサルヴを使うと発生します
・
Repellant(サメ避け):12時間、サメを回避出来ます
シャークリぺレントを使うと発生します
・
Splint(骨折治療):2日間、骨折を治している間表示されます
・
Breath Boost(酸素):3時間、肺活量が1.5倍になります
ブレスブーストを使うと発生します
・
Starvation(飢餓):体力が減り続けて2日後に死にます
食事で治せます
・
Dehydration(脱水):体力が減り続けて2日後に死にます
水分補給で治せます
・
Bleeding(出血):体力が減り続けて3日後に死にます
バンデージ、ガーゼで治せます
・
Poison(毒):3日間、体力が減り続けた後死にます
解毒剤(アンチドーテ)で治せます
※解毒剤のレシピは、ピピの葉×2+水筒(ココナッツフラスク)×1です・
Broken Bones(骨折):走れなくなりジャンプで10ダメを喰らいます、
松葉杖(スプリント)で治せます
・
Sunstroke(日射病):7時間、空腹と喉が1時間毎に2バー減ります
アロエプラント、軟膏(アロエサルヴ)で治せます
日陰、水中に入ることでも改善します
・
Diarrhoea(下痢):1時間、喉の渇きが0に固定されます
ココナッツを食べ過ぎると発生します、治せません
クーラの実、グワワの実も同様です
・
Illness(病気):6日間、継続します
・
Drowning(窒息):酸素が切れると表示され即死します
・
Tired(睡眠不足):走れなくなります、寝ると治せます
・
Vomiting(嘔吐):暫く空腹と渇きが続きます、治せません
生肉と腐肉を食べると発生します
■カスタムマップ(カートグラファー)モードについて
・カスタムマップを作ることがメインですが、
現在のマップのシード値や全体図を確認することにも使えます
・ドクロマークはストーリー関連のイベントが発生する島、
赤くハイライトされている島が現在地になります
初級(チュートリアル)慣れている人はオプションで飛ばせますクエスト1・破損した飛行機の壁穴から外に出ます
・海面の浮いている救命ボート(ライフラフト)に近付きます
長いロードを挟んだ後、メインマップに切り替わります
クエスト2・救命ボートに×ボタン長押しで乗ります
パドルがあるので□ボタンで外して手に持ちます
船体の縁(ふち)を□長押しすると漕ぎモードになります
L3で前進、旋回、R3で視点変更です
・ある程度島に近付いたらボートから降りて、
L2で引っ張ります(転覆したらL2長押しからのR2でひっくり返せます)
・パドルを元の位置に戻して陸揚げします
アンカーで止めておくことも可能ですがバグで流されることがあるので
陸揚げした方が安全です
※尚、救命ボートのアンカーは浅瀬だと射出できませんクエスト3・島に上陸したら救命ボートのストレージを開きます
缶詰(レーション)×3、コンパス、ダクトテープが入っています
・L1でインベントリを開きます
・棒×2、石×2を拾います
クエスト4・R1でクラフト画面を開きます
・ストーンツールを作ります
クエスト5・再びクラフト画面を開いてリファインドナイフに
カーソルを合わせます
・ナイフをR3でピン表示します
・紐(ラッシング)が必要であることが分かるので、
紐をピン表示します
・ユッカ、ヤングパインツリー、ヤングパームツリーを
ストーンツールで叩いて紐を入手します
・リファインドナイフを作ります
クエスト6・R3でしゃがんでカニを殺します
・ナイフで肉を剥ぎます(□長押し)
クエスト7・焚き火(キャンプファイヤー)を作ります(棒×4)
・×ボタンで設置します
・棒を集めます
ウッドパイルや丸太(トランク)を叩き続けると分解されて
棒が沢山手に入ります
・薪(キンドリング)を作ります(棒×2)
・薪を持った状態で近付いて□長押しでアクセスすると
火起こしモードになるのでL2⇔R2連打で火を付けます
・カニ肉や魚肉を手に持って□長押しで焼きます
※焼けたかどうかは「チーン!」という音で分かります
名称が「Cooked~Meat」に変化します
※燃料が0になっても棒を突っ込めば再び使えます
※薪は焚き火の前に投げ捨てて置いて、その都度使うと便利ですクエスト8・ヤシの木に登ってココナッツを取ります
・一旦降りて砂浜に行きます
ココナッツを捨ててナイフで2回殴ります
(草むらで作業するとナイフを紛失しがちです)
皮が剥がれて茶色い「ココナッツドリンク」になるので
拾ってR2で飲みます
・飲み終わったココナッツは素材として使ったり、
完全に叩き割って飯にすることも出来ます
※アイテムが一杯になったら直置きで管理します※アイテムは拾わなくても近付くだけでクラフトに使えますクエスト9・ヤシの木を切り倒して房の部分(バンチ)を叩くと
ヤシの葉(フロンズ)に分解出来るので回収します
・シェルターを作ります
□でアクセスすると夜の経過、セーブが可能になります!
※寝ると水分を消費します
中級(生活が安定するまで)素材は1ヶ所に集めると効率的です
読み込みのタイミングによっては嵐で島全域のアイテムが流される
バグがあるので高床式倉庫を作った方が良いです
壁はコンテナを解体すると低コストで済みます
【アイテム整理】①浜辺に落ちているアイテムを1ヶ所にまとめます
石、棒、ビニールシート、トタン板など
②草を全て刈り取ります
ユッカ、ヤングパインツリー、ヤングパームツリーから採取出来ます
草系はリスポーンするので定期的に回収しましょう
③木、ヤシの木を全て切り倒します
ヤシの木は切り倒すと「丸太」と「バンチ」になります
倒しただけでは運べないので繋目を切断します
クラフトで使うときは叩きまくって「棒」と「ヤシの葉」に分解します
※建材屋のように枠で仕切ると管理し易いです【食料確保】①喉が渇いたらヤシの実の皮を剥いで飲みます
腹が空いたらカチ割って食べます
ヤシの実は中毒性があるので3回連続で摂取するとアウトです
※「喰う、飲む」は別扱いでカウントされます水対策②蒸留器(ウォータースティル)を2基作ります
・素材は、ココナッツフラスク+ヤシの葉+紐+ビニール+石3です
この装置は草かヤシの葉を突っ込むと定期的に水が手に入るチート性能です
雨水を溜めたり、直接飲んだり、ココナッツフラスクを水筒代わりにする事も出来ます
・葉を装置の前に積んでおくと効率が良いでしょう
食料対策③ファイアーピットを作ります
・設置済みの焚き火に必要素材を持って近付いてグレードアップします
④燻製器(スモーカー)を作ります
・素材は、紐+棒3+ファイアーピットです
この装置は生肉を5個同時に処理出来るチート性能です
燻製にすれば保存食になります(腐敗なし)
燻製のやり方は焼いた肉を更に焼き続ければOKです
⑤槍(クルードスピア)を作って魚を乱獲します
R2で突き刺し、L2→R2で投げが可能です
上位ツールの銛(フィッシングスピア)を使うと魚の回収が楽です
R2で突き刺し、獲物が突き刺さったままになるのでR2で回収
⑥フィッシュトラップを3つ作ります
素材は紐2+石2+棒6です
これを沈めて置くと定期的に魚が手に入ります
※捕まえた魚は捌かなければ腐らないので浜辺に捨てて置きましょう※蒸留器と燻製器があれば当分死ななくなります【出航!】皮と石を取りに出かけよう①初期島がハゲ山になったら救命ボートで渡島します
出航するタイミングは体力MAX、腹&喉MAX、夜出航です
日帰り旅行になるので上陸する頃に朝になるように調整します
(懐中電灯を持っているなら夜探索も可)
※出航前にセーブ&コンパス&SSを忘れずに②槍(クルードスピア)を4本作ります
1スタック4本なので1本でも4本でも同じです
毒蛇対策として持って置くと便利です
弓と矢はインベントリを圧迫するので必要ありません
③近くに沈没船があれば物資を漁ります
中身よりもチェスト回収が大事です
このチェストは中にアイテムを入れた状態で持ち運べます
実質インベントリが増えるので掻き集めましょう
④イノシシ、ブタのいる島を探します
・壁に追い込めばハメ殺せるので皮回収が一番楽です
イノシシは皮2枚、ブタは皮4枚が取れます(7日毎にリスポーン)
武器はクルードスピア or フィッシングスピアで十分です
・自信のある人はサメを狩って皮回収もありです
クルードスピアを3スタック(12本)ほど量産して
ボートから投げまくれば倒せます
ハンマーシャークが3枚、ホワイトタイガーが4枚です
⑤良さげな島があったら引っ越すのもありです
初期島で作った物資は石斧で破壊すれば半分が戻ってきます
※リスポーンする草が生命線になるので1スタック24を持って帰りましょう【ツール作成】①織機(ルーム)を作ります
素材は紐4+棒6です
これがあると紐から布が作れるようになります
②なめし台(タンニングラック)を作ります
素材は紐4+棒4です
これがあるとレザーが作れるようになります
③石のピッケル(リファインドピック)を作ります
素材はレザー2+ストーンツール2+棒です
これがあると岩を解体して石や粘土が採れるようになります
粘土が採れる岩は海底にあります
④寝袋(スリーピングバッグ)を作ります
素材はレザー3+布3+棒3です
高コストですが、これがあれば
どこでもセーブ&寝るが出来ます
【菜園】①石のクワ(クルードホー)を作ります
素材は紐+棒+ストーンツールです
これを手に持っていると土留めが作れるようになります
②土留め(ファーミングプロット)を作ります(全3種類)
・木の土留め…素材は紐+棒4
・板の土留め…素材はプランクス2
・トタンの土留め…素材はトタン2
③引っこ抜いた植物(腐っていても可)を植えます
・アロエ、アジュガ、クーラ、ピピ、ポテト、クワワの6種類が可能です
④ココナッツフラスクなどを使って水分を補充します
3~4日すると収穫可能になります
※解毒剤のピピ、燃料のポテトの2種類を育てましょう【インベントリ拡張】①ツールベルトを作ります
クラフトした時点でショートカット機能がアンロックされ、
最大4スロットを開ける事が出来ます
②L1長押しでショートカット画面を開来ます
③割り当てたい方向を押します(十字キーの上下左右)
④割り当てたいアイテムを選択します
※登録したアイテムはインベントリ枠を消費しません
上級1(イカダを作るまで)自作のイカダを作る準備します
イカダは土台ブロック連結+床張り付け+舵+錨+帆で1セットです
大きいほど安定しますがコストが掛かります速度は救命ボートの1.5倍です【準備】①クルードハンマーを作ります
素材は紐+棒+石2です
クルードハンマーを持った状態でクラフト画面を開くと、
イカダや建築ブロックが作れるようになります
【土台】②イカダのベース部分を作ります(全4種類)
クラフトページは「ビークル/Vehicles」カテゴリにあります・棒の土台…素材は棒14+紐
・ブイの土台…ブイ5+紐
・タイヤの土台…タイヤ2+紐
・ドラム缶の土台…ドラム缶3+紐
【床】③イカダのフロア部分を作ります(全5種類)
・流木の床…素材は棒4
・木の床…素材は棒4
・板の床…素材はプランクス2
・トタンの床…素材はトタン板2
・粘土の床…素材はレンガ(クレイブリック)2
④舵(ラダー)を作ります
素材は布+紐+棒2です
⑤錨(アンカー)を作ります
素材は石6+紐4+棒です
⑥帆(セイル)を作ります
素材は布+紐+棒2です
【アッセンブリ】①組み上げます
・まったく分からん「動けばいい」という人は
例)土台を2つ作って横方向に連結します
後方に「アンカー」と「舵」を取り付けます
舵の前に「帆」を立てます
舵と帆が同じ土台にあるとで出航作業が楽になります
・視界を優先したい場合は⊥時に連結して先端に帆を立てれば
邪魔になりません
・最終的には十字型にして真ん中の床をくり抜けば
チェストを嵌め込んで輸送できるイカダになります
②出航手順は、
1.イカダを目標の島の方角に向かせます(R2で蹴り飛ばすと楽)
2.アンカーを外して帆を広げて素早く舵を取ります
3.L3トリガーで進路を微調整します
③出航してブイ、ドラム缶、タイヤを積んでいる沈没船を探して
土台を大きくしていきます
※持ち運びが大変な物は紐とハンマーを持ってその場で土台にしましょう
上級2(モーターボートを作るまで)自作のイカダをグレードアップします速度は救命ボートの2.0倍です(PS4版は大して速度が出ません)【モーターボート化のための準備】①石のピッケルを持って島周辺をぐるっと素潜りします
粘土岩(クレイストーン)を見つけて粘土」を採取します
1個の岩から6個取れます
②沈没船ガチャで携行缶(ジェリカン)を2つ手に入れます
そこそこレアです
③バイオ燃料製造装置(フュエルスティルズ)を作ります
素材は携行缶+紐2+棒4+プランクス2+粘土2+ファイアーピット
④ポテトが生えている島を探します
激レアです
⑤ポテトを菜園で増やします
⑥ポテトと携行缶を手に持った状態でバイオ燃料製造装置に
アクセスして燃料(フェエル)を手に入れます(ポテト4つで燃料4つ)
⑦沈没船ガチャで4つのパーツを手に入れます
外れ扱いのレア度なので簡単に揃います
エンジン+フュエル+フィルター+エレクトリカル⑧着脱式エンジン(ボートモーター)を作ります
素材はダクトテープ+エンジン+フュエル+フィルター+エレクトリカル
⑨エンジンをイカダに取り付けて燃料を突っ込みます
【沈没船ガチャ】~激レア~
・酸素ボンベ(エアータンク)…スピアガンの素材
~レア~
・携行缶(ジェリカン)…上位ツールの素材
・ラベルメーカー…名前を付けられる(日本語不可)
~よく出るけどクラフトで作れない物~
・懐中電灯(トーチ)…深夜探索に必須(バッテリーは無限)
・ランタン…直置き or フックに設置可能(燃料は無限)
・ダクトテープ、コンパス、ビニールシート
【最強武器の作成】①沈没船ガチャで酸素ボンベ(エアータンク)とダクトテープを手に入れます
②スピアガンを作ります
素材は酸素ボンベ+ダクトテープ+レザー+棒2
③スピアガンアローを作ります
素材は紐+棒
上級3(ジャイロコプターを作るまで)クラフトLv6から着手可能です【レベル上げ】①クラフトレベルを上げます
Lv5からなかなか上がらない場合は
作業台系ツールの全作成+タワーの建築をやってみましょう
②タワーを立てます
タワーファンデーション+タワーフロア+フラッグポールで1つのセットです
意味ありげな高コスト建造物ですが使い道はありません
【アッセンブリ】①ジャイロコプターのパーツを作ります
・フレーム…素材はジャイロコプターパーツ
・座席…素材はジャイロコプターパーツ
・ハンドル…素材はエレクトリカル
・モーター…素材はエンジン+フュエル+フィルター
・プロペラ…素材はジャイロコプターパーツ+エレクトリカル
②フレームを地面に設置して各パーツを組み合わせます
【操作方法】①燃料タンクに携行缶で燃料を突っ込みます
②□ボタン長押しでエンジンを吹かせます
③L2で下降、R2で上昇です
物理ダメージはないので着陸は適当でOKです
④□ボタン長押しでエンジンを止めます
※燃料は片道渡島で1/4減るので燃費は悪いです【菜園2】①トタンの土留めを4つ作ります
トタン制だと水分ゲージが長いので水持ちが良くなります
②ポテトを4つ植えます
③炉(ファーネス)で粘土ボトルを作ります
素材は粘土2+紐
これがあると水を5回分ストック出来ます
④ポテトを量産して燃料を作ります
達人(ボスハンティング)巨大生物を倒してトロフィーとセスナ機のパーツを手に入ようNo.1 巨大サメ(グレートシャーク)体力500、攻撃力100
出現場所:MEGALODON(捕鯨船の沈没エリア)
攻略手順1.スピアガン、弾30発、包帯×4、レーション缶詰、コンパス、寝袋を持参します
2.3×3程度の大きさのイカダを作ります
3.コンパスを使ってメガロドンエリアを目指して夜に出航します
4.ボスエリアが見えたら寝袋でセーブを取って寝て朝にします
5.ボスエリアに入ったらアンカーが下せなくなるので、
帆を広げたまま沈没船と捕鯨の間に突っ込みます
※アプデでアンカーが可能になりました6.帆と帆がぶつかってスタックしたらイカダの先端に移動します
7.レーション缶詰を喰ってヘルスバフを付けます
8.イカダの上からメガロドンをスピアガンで撃ちまくります
ミスらなければ15~20発で倒せます
尚、沈没船や捕鯨の上に乗って戦うことも出来ますが
ジャンピングアタックをしてくるようになるので、降りない方が良いです
海中に落ちて噛まれてしまった場合は包帯で即回復します
9.倒したら海中に飛び込んで死体から弾を回収します
死体は10秒ほどで弾ごと消えます
【バグの内容】 ボスエリアに入ってイカダで寝袋セーブをすると、
ボス戦で死亡した際に少し巻き戻りが発生します
その際、巻き戻った位置がチャンクの境目の場合はイカダが消滅します
※バグ対策としてセーブデータのバックアップが必須です
※イカダの先端は凸型の方が海中を狙い易いです
No.2 巨大ウナギ(イール)体力750、攻撃力200
出現場所:THE GREAT ABAIA(戦艦の沈没エリア)
攻略手順1.スピアガン、弾40発、包帯×4、レーション缶詰、コンパス、寝袋を持参します
2.ボスエリアに入ったら帆を広げたままイカダで艦橋に突っ込みます
3.レーション缶詰を喰ってヘルスバフを付けます
4.イカダを降りて主砲近くの甲板の穴を目指して潜ります
5.ボスが飛び出して来るので艦橋まで一旦逃げます
6.艦橋を軸にぐるぐると追いかけっこをして背後を取ります
7.狙いを付けてスピアガンで撃ちます
8.反撃してくる方向を見極めて逆回転で逃げた方が良いか、
正回転で追い込むかを判断します
9.ミスらなければ30発前後で倒せます
※包帯があれば多少のミスは許されます
No.3 巨大イカ(スクウィッド)体力1000、攻撃力200~300
出現場所:LUSCA THE GREAT(黄色い浮きがあるエリア)
攻略手順1.スピアガン、弾60発、包帯×4、レーション缶詰、コンパス、寝袋を持参します
2.ボスエリアに入ったら帆を広げたまま航路標識(浮き)に突っ込みます
小さくて見つけ難いですが夜間だとライトがついています
3.レーション缶詰を喰ってヘルスバフを付けます
4.イカダを降りて標識のアンカーの根元まで潜るとボスがいるので
スピアガンを1発撃って誘い出します
5.ボスが襲い掛かって来るので海面まで一旦逃げます
6.海面にプカプカ浮きながらボスが近づいて来るのを待ちます
7.ボスのパターンは旋回行動がメイン、たまに捕食攻撃をして来る程度なので
狙いを付けてスピアガンで撃ちまくるだけです
8.ミスらなければ40発前後で倒せます
※海面まで誘い出せば勝ったも同然
ラストミッション(脱出まで)島脱出によりゲームエンドを迎えます①マップのどこかにある空母を見つけます
②デッキに破損したセスナ機があるので
修理したパーツを持ち込んで修理します
・エンジン
・プロペラ
・コックピット
③備蓄ボックスがあるので
物資を持ち込んで満タンになるまで突っ込みます
・食料…魚肉×10
・水…粘土ボトル(フル)×2
・燃料…携行缶(フル)×2
④脱出します
⑤衝撃のエンディングへ
覚書・ポテトはどこに?
⇒PRISTINE LUSH REEF
⇒TAINTED PRETTY ATOLL
⇒PRISTINE QUIET ISLAND など
・地形にめり込んだユッカを回収するには?
回収出来ないユッカは近付いて
クイッククラフトで紐を作る素材にすると無駄がないです
・サメの湧き潰しは可能?
殺したら素材を剥ぎ取らずに陸揚げしておけば湧き潰し出来ます
・ツールの耐久値を調べるには?
L1のショートカット画面で確認出来ます
・土台で湧き潰しとかあるの?
ありません
・チェストはロードすると中身は変わるの?
変わります
・天候はロードすると変わるの?
変わります
・腐った菜園は復活出来ないの?
雨が降ればバグで復活します
・事故って泳いで渡島したい場合は?
嵐の日ならサメは出て来ないので遠泳可能です