基本
専門用語の解説です■メディアサーバーとは?PS4やPS3が標準で搭載しているストリーミング(
DLNA)機能です
■DLNAとは?サーバー(PC、HDDレコなど)からクライアント(プレステ、スマホなど)に
動画、音楽、画像などを転送して再生する規格名です
■何が出来るの?・PS4(PS3)で対応していない動画がほぼ再生できます(
トランスコード機能)
・Wi-Fiで飛ばせるのでUSBメモリや外付けHDDにコピーする作業が不要です
・PCが無い部屋でも寝転がってTVで視聴できます
■トランスコードって何?・PS4(PS3)が対応していない形式をリアルタイムでPCが変換して
PS4(PS3)に渡すという機能です
もともと対応している形式はPS4(PS3)側で処理できます
【PS3が対応している形式】
・MP4、AVI、WMV、MP3など
※MKV未対応
詳細は
こちら…公式サイトに飛びます
【PS4が対応している形式】
・MKV、MP4、AVI、MP3など
詳細は
こちら…公式サイトに飛びます
従って、PC側はそれなりのマシンパワーが必要です
※変換時に元動画が改変される訳ではありません
■PS3とPS4どっちが良いの? PS3は電子レンジを使うと接続が切れます
PS4は安定して再生出来るので
PS4をメインで使った方が良いです■PS4とPS4 Proで違いはあるの?・2017年03月28日のアップデートで、
メディアプレーヤーがバージョン3.00になりました
・
Proは4K動画に対応、PS VRは360度映像に対応しています
PMS(PS3 Media Server)の導入
名称はPS3ですがPS4で使っても問題ありません■インストール①PCにPMS(PS3 Media Server)をインストールします
公式サイトは
こちら 最新版はVer1.90.1(2013年8月)です
「pms-1.90.1-setup-full-x64.exe」をクリックすればOKです
②Javaを最新版にします
公式サイトは
こちら ※現在の環境で十分な人は必要ありません③動画再生に必要な「コーデック」をインストールします
Shark007氏の「詰め合わせパック」が楽です
公式サイトは
こちら 環境に合わせてどちらかをダウンロードします
1.ADVANCED Codecs(32bitと64bitのセット)
2.ADVANCED x64ComponentsPM(64bitのみ)
※現在の環境で十分な人は必要ありません■PMSの設定1回設定したら次からは起動するだけでOKです
デスクトップにショートカットを置いておくと楽でしょう①PCで「pms.rxe」を起動します
「表示/共有設定」タブを開きます
②画面下にある
「共有フォルダ」を変更します
初期設定だとPCの全フォルダが丸見え状態になっているので、
+ボタンを押して共有したい動画フォルダだけを指定しましょう
例)D:/ビデオ など
③画面上の
「保存」をクリックします
④PMSを再起動します
TVで動画を見るには?
PS3の場合①XMBのメニューから(ビデオ)>メディアサーバーを開きます
②共有設定したフォルダが表示されているのでアクセスします
③好きな動画を再生します
【メディアサーバーが表示されない場合は?】
・(設定)>(ネットワーク設定)>[メディアサーバー接続]を
有効に設定すると表示されるようになります
PS4の場合①メニューから
「メディアプレーヤー」を開きます
ブルー画面でしばらく読み込みに時間が掛かります
②DLNA対応の機器が表示されるので、
「PS3 Media Server」を選択します
③PMSで先ほど共有設定したフォルダが表示されるので開きます
例)ビデオ
④好きな動画を再生します
⑤未対応のフォーマットで再生出来ない場合は
画面一番上にある
「#-- Transcode --#」を経由することで
ほぼ全ての動画を再生出来るようになります
重い動画(1080pのMKV)を再生するには?
PS3、PS4共通で使えるテクニックですPS3&PMSVer1.90.1では「MKVフォーマット」を認識しませんが、
次の変更を加えることで
音声切れ&コマ送りなしで再生可能になります
■MKV再生手順①コーデックをダウンロードします
・MPlayerの公式サイトは
こちら・画面中央にある「Binary Codec Packages」項目の
「Windows x86 20071007」の「HTTP」をクリックすればOKです
②解凍して「mencoder.exe」を取り出します
③PMSをインストールしたフォルダを開いて、
同名ファイルに上書きコピーします
例)D:\PS3 Media Server\win32\mencoder.exe
以上でPMSがMKVに対応してPS3で再生可能になりますが、
Wi-Fiがネックになって一部再生がガクつくのでPMSの設定を変更します
④PCからPMSを起動して、
「変換設定」タブを開きます
⑤基本設定>一般設定>の
・Maximum Transcode buffer size ⇒ 200から
400へ
・全ての字幕を無効にする ⇒ offから
onへ
・MPEG-2ビデオ品質設定 ⇒ 「Wired」から
「Medium Quality(HD Wi-Fi)」へ
直指定の keyint=25:vqmax=7:vqmin=2 でも可能
ガクつきはビデオ品質で大きく変わるので色々試してみましょう
360p~720p程度の動画なら「Wired」で十分いけます