アプデv2.0で変わったこと配信日:2018年7月26日
改善されたバグ・冥界の石板が合体しないバグが治った。
⇒3つのカケラを持ってゲートを往復するとると戻ってきた時に合体します。
・取り損なった宝の地図が回収出来るようになった。
⇒村人の交換を進めるとローテーションで復活します。
新しく追加された要素・マップと座標表示が追加された。
・移動速度が少し速くなった。
・地下にもぐらの家が追加された。
⇒ゲートを往復するとそのうち出現します。
・レッドストーン回路が追加された。
■覚えておきたい仕様・食料を食べると体がデカくなります。S→M→L→XLサイズ。
元の大きさに戻すにはスライムに浸食されるか、
生肉、腐った食べ物、ミニフードを食べる必要があります。
大きいままだと家に入れなくなるなど物理的なデメリットがありますが、
大型の野生生物を持ち上げる事が出来るので強い個体をテイム出来ます。
・疲労が溜まると睡眠ゲージが溜まって、
最終的には強制的に寝てしまいます。立ち止まっていれば回復します。
・ジャンプアクションや謎解き、早解きなどの
自作ステージを作って配信 or ダウンロード出来ます。
・ペットの育成が可能です。
騎乗したり、攻撃させたり、空を飛んだり出来ます。
■ホームワールドで最初にやること
・自宅のチェストからアイテムを取り出します。
石のショベル、こんぼう、靴、光の杖などが入っています。
家判定が出ている範囲は「破壊と建築」が可能です。
・ベッドを破壊して回収します。
携帯して夜になったらすぐ使えるようにしておくと便利です。
・りょうしゅの館に行って「森林の石板」を貰います。
・ゲートで「森林の石板」を使って森林バイオームに行きます。
■1面 森林バイオーム
ここは昼間からゴブリン、エビルアイ、クマが出てくるので、
大急ぎで「弓」を作った方が良でいす。
体力は食料を食べると回復します。
・
レアアイテム「つぶつぶキノコ」領主様に渡すとホームワールドの領地を拡大して貰えます。
レアアイテムは各バイオームごとに異なります。
・
石板のカケラ「山岳のカケラ」と「南国のカケラ」カケラを3つ集めて石板を完成させましょう。
宝箱は毎回同じ場所に復活するのでゲートを往復すると簡単に集まります。
・
宝の地図「作業台」⇒自宅を出て左手の家のおっさんが「キノコ×8」と交換してくれます。
地図があるとコンパスに「プラス付きの宝箱」が表示
されるようになって、その場所には特別な建造物が出現します。
・石ブロックを掘りまくって「石のかたまり」を沢山手に入れます。
・クラフトで「石のかたまり」を「石」に代えて石装備を作ります。
(石の剣、石のピッケル、石の斧、石の盾など)
・エビルアイが出てきたら「弓」「こん棒」で7発、「石の剣」×6発で倒します。
厳しかったらゲートで逃げてベッドで寝てリセットするのもありです。
・余裕があったら、かまど、作業台、バレルなども作っておくと便利です。
かまどがあると生肉が焼けます。
・アイテムが持ちきれなくなったらゲート近くの宝箱に突っ込みましょう。
チェストボックス代わりに使えます。
・動物やモンスターがハートマークで近づいて来たらAボタンで掴んで
ホームワールドに連れて帰りましょう。
村の飼育場でテイムに成功すればペットになります。
10体まで預けられます。
・包帯は後で「布」に出来るので大事に取って置きましょう。
出現する敵
ツチノコ(レア)、ニワトリ、牛、こうもり、クマ、ゴブリン、エビルアイ、スライムなど
手に入る素材
・土ブロック
・草原の草ブロック
・木…丸太
・木をエビルアイの攻撃で燃やす…スミ
鉱石
・灰色ブロック…石のかたまり
・茶色ブロック…ねんど
・黒粒ブロック…コールの入った石
・青粒ブロック…クリスタルの入った石
・黄色筋ブロック…サルファーの入った石
その他
・宝箱…石板のかけら、包帯など
・ハテナボックス…重要なアイテムは入っていないので無視でOK
■2面A 山岳バイオーム
・
レアアイテム「ブルーライトキューブ」・
石板のカケラ「幻想のカケラ」・
宝の地図「スチールのかなどこ」⇒自宅を出て右手の家の緑色の村人が「ホワイトキューブ」と交換してくれます。
チェストを作るのに必要なスチール(鉄)を手に入れるために
早い段階でここに来た方が良いです。
地下に潜ってスチールを見つけましょう。
・杖+マナで「光の杖」を大量に作って暗闇対策をします。
持久戦になるので「弓」と「食料」も大量に必要です。
目的1
・地下トンネルと呼ばれる深めの洞窟を探します。
どうしても見つからない場合は宝箱を目印にして直下堀りすれば見つかります。
スチールは壁や天井に固まって置いてあります。(かなりレアです)
・スチールを手に入れたら、以下のアイテムを作ります。
チェスト、スチールのかなどこ、さいほう台、クワ、じょうろ。
チェストは木製とスチール製の2種類が有るので、コストは掛かりますが
収納2倍のスチール製を作った方が良いです。
目的2
・廃坑を見つけます。廃坑の入り口は必ず地表に1つだけ露出しているので
頑張って探しましょう。
地下トンネルと異なり浅い階層にあるので直下堀りでは見つけられません。
青色のライトキューブがレアアイテムなので回収します。
その他
余裕があったら上位クラフトツールを作っておきましょう。
・山頂に登って「こおり」を手に入れて「大えいきゅうひむろ」を作ります。
・「スチール」と「石レンガ」で「大いしがま」を作ります。
・「スチール」と「石レンガ」と「コール」で「グランドキッチン」を作ります。
■2面B 南国バイオーム
沖の方まで出かけると海底が鉱山ブロック(ねんど、コールなど)になっている
一帯があるので資源に困ったら稼げます。
・
レアアイテム「七色サンゴ」・
石板のカケラ「幻想のカケラ」(山岳で入手済みの場合は出ません)
・
宝の地図「バレル」「スチール×12」⇒滑り台前の赤い男の子が「白い砂×6」と交換してくれます。
・「水中ゴーグル」を作成して海に潜ります。
緑色のサンゴがレアアイテムの「七色サンゴ」なのでパンチで破壊して回収します。
その他
・山頂で「ゲンブ岩」が取れます。
・海で「しおの入った石」「白い砂」「貝」などが取れます。
・山頂にフェニックスが出現します。
■3面 幻想バイオーム
・
レアアイテム「まほうのりんご」・
石板のカケラ「砂漠のカケラ」と「雪原のカケラ」・
宝の地図「さいほう台」「シルバー×13」⇒公園の女の子が「クリスタル×7」と交換してくれます。
・雲を伝って世界樹に登ります。
紫の木に生っているりんごがレアアイテムの「まほうのりんご」なので回収します。
・紫の木を解体して「まほうの木」を手に入れます。
これがあると石装備より強い「まほうの帽子」が作れます。
出現する敵
・ウマ、ミイラ、クマ大量、エビルアイ、こうもり、ブタなど
■4面A 砂漠バイオーム
・
レアアイテム「サボテンの花」・
石板のカケラ「絶海のカケラ」・
宝の地図「かまど」「ゴールド×9」⇒花壇のメガネ娘が「砂漠のサボテン」と交換してくれます。
・サボテンの先端に咲いている花がレアアイテムの「サボテンの花」になるので
登って回収します。
・牛のリスポーンが速いので「レザー」を集めておくと良いです。
・宝の地図で出現する巨大ピラミッドでは最下層で
ファラオ戦士が出現します。
その他
・ピラミッド内部の石段の上に「宝箱」や「ハテナボックス」が出現しますが
これはランダムになっています。
ちなみに石段を破壊しても宝箱は空中でリスポンするので安心して下さい。
出現する敵
・牛、ウマ、ミイラ、サソリ、ファラオ戦士など
■4面B 雪原バイオーム
フリーズ対策属性ダメージを食らうとフリーズするバグがあるので以下の対策が必要です。
⇒床に石を敷き詰めてその上を歩く
⇒穴を掘って地下で移動する
このバイオームは山岳と同じ規模の地下洞窟があるので、
地下で行動した方が石板と鉱石を集めやすいです。
・
レアアイテム「フローズンフレイム」・
石板のカケラ「地底のカケラ」・
宝の地図「ひむろ」「金×7」⇒木材屋の親父が「ホットストーン×7」と交換してくれます。
極寒なので建物に避難するか暖かい装備が無いと凍ります。
寒さを防ぐには「さいほう台」で寒さ対策★×8程度の装備が必要です。
レザーが手に入り難いので「けいと+もこもこ」が無難かも知れません。
(頭)
「けがわの帽子」・・・素材:「布」「レザー×4」 寒さ対策★×5
「けいとの帽子」・・・素材:「布」「ウール」 寒さ対策★×4
(足)
「もこもこブーツ」・・・素材:「布」「レザー×2」 寒さ対策★×4
その他の靴…寒さ対策★×3
・タワーの上にある青い炎がレアアイテムの「フローズンフレイム」なので
素手で殴って回収します。
・地下洞窟までの道を作ります。
ゲートから階段状に掘り進めるのがバグ対策と併せて効率的です。
・地下で必要な鉱石を集めます。
スチール、シルバー、ラピス…沢山ある
ダイヤモンド…たまに固まりがある
出現する敵
・クマ大量、イエティ、ゴブリン、ミミックなど
■再びホームワールドへ
・4つのエリアを制覇すると(レアアイテムを渡す)
りょうしゅ様から「りょうしゅの剣」が貰えます。
・6つのエリアを制覇すると(レアアイテムを渡す)
りょうしゅ様から「りょうしゅの盾」が貰えます。
・村人と何回か「ゴールドの入った石」を交換をして
「エンチャントテーブル」を作成します。
これが有ると道具の修理が可能になって、
3色のまどうしょと組み合わせることで特殊機能を追加出来るようになります。
(ソフトタッチ、ながもち、なおしやすさ、ラッキー、のろい、重くなるなど)
■5面A 絶海バイオーム
全てが海という珍しいバイオームになっています。
ここまで来ればダイヤモンドがゴミのように取れるので一気に装備が充実します。
「焼きサカナ」「焼きカニ肉」を食べると水中の息が長くなるので有効活用しましょう。
・
レアアイテム「パール」・
石板のカケラ「天空のカケラ」・
宝の地図「赤まどうしょ×2」「ダイヤ×4」⇒自宅を出て右手の農家の水場の前の子供が「赤貝&青貝」と交換してくれます。
・海底に潜って貝を破壊するとランダムでレアアイテムの「パール」が取れるので
回収します。
・サメを乱獲して「フカヒレ×4」、「パール×6」を集めて
「マーメイドフィン」を作ります。これがあると水中の移動が高速になります。
「マーメイドフィン」が作れない場合は劣化版の「フィン」でも同様の効果が得られます。
・最下層まで潜ったら壁に横穴を開けます。
斜めに急いで掘ると水が入って来る前に空洞を作れるので、これを利用して
酸素ポイントを作ります。これが最優先です。
・「スチールのピッケル or 斧」でダイヤモンドを掘って
ダイヤモンド装備を作ります。
(ピッケル、斧、剣、靴、盾)
・横穴とピッケルを作ったらレア鉱石を集めます。
ダイヤモンド…沢山ある
スチール…点在していて目立つので集めやすい
シルバー…点在、たまに崖にかたまりがある
ゴールド…点在、たまに崖にかたまりがある
ラピス…点在、たまに崖にかたまりがある
プラチナ…激レア
出現する敵
・サメ、カニ、亀、魚、クラゲなど
■5面B 地底バイオーム
下に下に続くラストダンジョンのようなバイオームです。
・
レアアイテム「キューブな化石」・
石板のカケラ「地獄のカケラ」・
宝の地図「ダイヤ×5」「赤のまどうしょ×2」⇒公園の男の子が「アンモナイトの化石×2、貝の化石×2」と交換してくれます。
・「ゲートの杖」と「せいれいの光」を準備します。
忘れると帰って来れなくなります。
・ピッケルに「ソフトタッチ」のエンチャントを付けます。
これで化石が100%回収出来るようになります。
主人公の顔みたいな絵柄の化石がレアアイテムの
「キューブな化石」なので回収します。
・鉱石を集めます。
集中して埋まっているので効率が良いです。
ゴールドを運良く見つけたら根こそぎ回収しておきましょう。
1ヶ所につき平均110個手に入ります。
・ローパーは「灼熱の杖」で倒します。
運が良いと「ゼリー」が手に入ります。
・宝の地図の最下層では金の台座から「ゴールド」が155個ほど回収可能です。
墓守としてアイアンゴーレムが出現します。
出現する敵
・ゴーレム、アイアンゴーレム、ローパー、こうもり、スライム、
■6面A 地獄バイオーム
全面マグマが噴き出す危険なバイオーム。
・
レアアイテム「じゃあくなとびら」・
石板のカケラ「なし」・
宝の地図♯洋館「プラチナ×4」「マナクリスタル×2」・
宝の地図♯鬼ヶ島「オリハルコン×5」「金のまどうしょ×1」⇒鍛冶屋が「プラチナの入った石×2」と交換してくれます。
・宝は2ヵ所あります。
1つは洋館、もう1つは鬼ヶ島です。
・鉱石を集めます。
プラチナ、オリハルコンといった激レア鉱石も
ここでは、ある程度まとめて採掘可能です。
出現する敵
・オニ、弓使い、ミミック、ブタ、牛、ニワトリ
■6面B 天空バイオーム
高低差が激しく足場の確保が難しいバイオーム。
ドラゴンに注意してレア鉱石を集めましょう。
・
レアアイテム「天空の石」・
石板のカケラ「なし」・
宝の地図「オリハルコン×3」「金のまどうしょ×1」⇒鍛冶屋前の花を持った女の子が「ラピスの入った石×2」と交換してくれます。
・鉱石が埋まっている大きな浮遊島に登って地面を掘りまくります。
水で登ると行き帰りが楽です。
手に入れたい鉱石は「オリハルコンの入った石」「プラチナの入った石」の2つです。
・丸太と木のオブジェクトを回収します。
ドラゴンに燃やされるとスミになってしまうので先に回収しておいた方が
良いでしょう。
・ドラゴンを乱獲します。
石小屋を作って中から弓を打ちまくるのが一番簡単ですが、
ダイヤモンド装備ならガチ殴りでも勝てます。
基本は「反撃してくるまで頭を殴る→攻撃モーション×2(完全無敵)が来たら
後ろに下がって避ける」を繰り返します。
「ドラゴンのうろこ」は上位装備の素材に必要です。
・天空の石を手に入れます。
宝の地図を手に入れると神殿にダークドラゴンが出現するので、
その神殿のブロックを破壊して持ち帰りましょう。
・ダークドラゴンを乱獲します。
ドロップアイテムは「オリハルコンの入った石」「プラチナの入った石」「メダル」です。
宝箱…レザー、金のページ、ピザなど
■再びホームワールドへ
・全てのレアアイテムを渡し終えると「冥界のカケラ」が貰えます。
更に城の裏にある「ヒミツの階段」に繋がるゲートも開放して貰えます。
■7面 ホームワールド
・
レアアイテム「なし」・
石板のカケラ「冥界のカケラ」・
宝の地図「なし」歴代の領主さまが守ってきた「冥界の石板」を手に入れるためのダンジョンです。
敵は出現しないので探索とジャンプアクションがメインになります。
地下ダンジョン
・洞窟内の噴水のような水場に飛び込むとマグマが吹き荒れるエリアに
繋がっているので、螺旋状に登っていくと最頂部の宝箱から冥界のカケラを手に入れられます。
大きな塔
・地下ダンジョンでカケラを手に入れた後、落下ブロックから水場に戻れます。
村には戻らず洞窟を更に奥に進むと「大きな塔」のある広場に出ます。
入口は塞がっているのでツタがある場所を探して中層から中に入りましょう。
複雑な構造になっているので上まで登るのはかなり大変ですが、
最上階には冥界のカケラがあります。
塔の中には「プラチナ」「金の魔導書」(中層)
「マナクリスタル」「オリハルコン」「せいなるナイフ」(最上階)
があるので探してみましょう。
※領主さまの玉座の後ろのステンドグラスをすり抜けると、
ゲーム序盤からこの地下ダンジョンと塔に行くことが可能ですが、
これをやると<
石板が完成しないバグが発生する>ので注意
※玉座の後ろを調べるというのはRPGではベタな方法なので一見正攻法のような
感じもしますが、これ自体がバグです
■8面 冥界バイオーム
・
レアアイテム「なし」・
石板のカケラ「なし」・
宝の地図「なし」天地が逆さまになったラストステージです。
<かみ>を倒すのが目的です。
注意点
描画の処理が適切でないため激重になっています。
ブロック設置、破壊がまともに出来ないので落下死に気を付けましょう。
・ラスボスの準備をする
①せいなるつるぎ+にエンチャントを付ける
(白+白+金)の魔導書でダメージアップLv3が付きます。
アンデッド特攻と攻撃力+9が付くので最強です。
②天使シュテルンの盾を手に入れる
りょうしゅ様から見て右手にある倉庫に「しゃべる星」が居るので、
要求するクエストを何回かクリアしてシュテルンの盾を手に入れましょう。
耐久度∞、防御力99の最強の盾です。
・神殿を探す
アプデでマップが追加されたので現在地が把握しやすいと思います。
北側を探してみると良いでしょう。
・冥王ヘルを倒す
一撃が重く弓が効かない強敵です。
毒霧連射の時は近づかず、隙を見て接近戦に持ち込みましょう。
せいなるつるぎ+、シュテルンの盾があると有利に戦えます。
お疲れさまでした
■エンチャントメモ
・武器系
白白赤:ダメージアップLv3
金金赤:ノックバックLv3
金金金:かるくなるLv5
金赤赤:火ダメージLv3
金赤白:氷ダメージLv2
赤赤赤:なおしやすい
白赤金:ながもちLv5
・兜系
金金赤:おもさに強いLv3
金金白:あつさに強いLv3
赤赤白:ながもちLv5
白赤赤:ラッキー
白金赤:暗闇に強いLv2
・靴系
赤赤金:ジャンプ+Lv5 ★オススメ★
赤赤赤:ラッキー
金赤白:落ちてもへいきLv5
赤金赤:なおしやすい
金白赤:かるくなるLv5
白白赤:すべりにくい
■エンドコンテンツ
・「ミスリルのかなどこ」で上位装備を作る。
・「ダークドラゴン」をペットにして空を飛ぶ。・ミスリルの入手方法
まずは、領主の門番と交換で「ミスリル」を手に入れます。
これで「ミスリルのバレル」を作れば「マナクリスタル」が
作れるようになるので、以降自力で「ミスリル」を作れるようになります。
ミスリルを自力で作るには「プラチナ」「シルバー」「マナクリスタル」が必要です。
・「ミスリルのかなどこ」の作り方
「ミスリル×4」と「マナクリスタル」で「ミスリルのかなどこ」を作ります。
これにより上位装備の元になる「ミスリルの剣」「ミスリルの弓」が作成可能になります。
派生例) 炎の剣、アイスソード、炎の弓、氷の弓など
・オリハルコンの入手方法
ミスリルの下位になりますがオリハルコンも強力な上位装備なので、
こちらの素材も集めていきましょう。
①鍛冶屋と交換で「オリハルコン」を手に入れます。
「プラチナの入った石×2」「シルバーの入った石×」「マグマ×5」で交換。
村人交換はローテーションで復活するので何回でも可能です。
②天空で掘りまくって「オリハルコンの入った石」を手に入れます。
③ドラゴンを乱獲して「オリハルコンの入った石」を手に入れます。
・ダークドラゴンの倒し方
プラス宝箱の周辺に出現します。
頭を殴りまくる→飛行モードになったら雲に引っ掛ける→弓連射
→バリアを張ったらダイヤモンドの剣で37発ほど殴れば倒せます。
バグで近接攻撃をほぼ食らうことが無いので今のバージョンなら簡単に倒せます。
瀕死まで追い込んだらリセマラでメダルをゲットしましょう。
1匹倒すと高速リポップですぐに次が来るので「ゲートの杖」の準備を忘れずに。
戦闘中に赤ドラゴンや弓使いが沸いた場合はアプリ終了で消せます。
(セーブしたら詰むので注意)
■レアドロップメモ
・ミミック…宝箱、金のページ
・サソリ…ゴールドの入った石
・牛&クマ&ブタ…レザー
・ドラゴン…オリハルコンの入った石
・オニ…金の入った石
■有名人のコース
・
コロコロコミック公式コースID:00-0000-0654-KMDV
■コメントのまとめ
コメントで頂いた情報をまとめさせて頂きました。
情報ありがとうございます。
・バラの色変化条件は?
アプデ後の新コンテンツです。
色の異なるバラを隣同士で植えて一晩寝ると色が変化します。
低確率で黒や金のバラが出ます。
ホームワールドの庭(畑の土じゃなくてもOK)で出来ます。
・ダークドラゴンの倒し方は?
こおりのつるぎ (作り方 ミスリルのつるぎ1こと、アイスクリスタル3こくらい)と
ドラゴンスレイヤーか、オリハルコンの剣を使います。
まず、ドラゴンをこおりのつるぎで、冷やします。そして、ドラゴンスレイヤーか、
オリハルコンの剣で、攻撃をしまくります。あとは、その繰り返しです。
・冥界ヘルの倒し方は?
ヘルは炎の魔法、紫色の煙(目が見えなくなる)、ゴースト召喚、引っ叩きをやって来ます。
ヘルには弓は効きません。本気を出すと着ていたマントを脱ぎ本体が出てきます。
攻撃のしかたは変わりません。ダイヤ装備があると簡単に倒せます。
・シュテルンの盾とは?
<シュテルン>という天使が化けた物で領主様の館の倉庫に居ます。
話しかけると「やっと気づいてくれた!」と言って回収クエストが始まります。
1回目は砂漠の花×3、2回目はイカスミ×3、最後はドラゴンのウロコ×3です。
これを全部終えると盾が貰えます。
・レアモンスターの出現場所は?
ツチノコ・・・森林
レオキメラ、スネークキメラ、ゴートキメラ・・・山岳、宝の地図で出現する山のくぼみ
フェニックス・・・南国、火山の火口付近
ユニコーン・・・幻想、真北にある巨大な魔法の木の根元
メイジ・・・幻想、地獄、宝の地図で出現する館の3Fの宝箱がある部屋付近(ペットに出来ないが、ゲートの杖を落とす)
ファラオ・・・砂漠、ピラミッドの一番下の古代のチェストがある部屋(ピラミッドのてっぺんから真下に掘ると簡単に行くことができる)
サウルス・・・雪原、宝の地図で出現する大きな建物の下
アイアンゴーレム・・・宝の地図で出現する場所の一番奥(ゲートから上に掘るとすぐ一番上まで行けるのでそのままそこまで行き、そこで真下に掘ると簡単に行ける)
オーガキング・・・地獄、宝の地図で出現する鬼ヶ島の一番奥(バレルがいっぱいあるところ)
クラーケン・・・絶海、宝の地図で出現する沈没船の上の辺り
ダークドラゴン・・・天空、宝の地図で出現する大きな雲の中にある天空の石の辺り
へル・・・冥界、真北にあるドクロの中の一番奥(ペットに出来ないが、マナクリスタルを落とす)
・エンチャントの裏技について
1.武器や防具にある、エンチャントで魔法をつけることができる枠は
エンチャントテーブルで修復を繰り返すことで増やすことができます。
(最大5枠)
2.エンチャントでつけることができる魔法の「ソフトタッチ」「ドロップ+」を
ツルハシ、斧、スコップにつけてキューブを壊すと偶に2つ落ちることがあります。
(アイコンの右下に2がつく) 「ドロップ+」は重複させることができ、3つ付けることで
100%の確率で2つ落ちます。「ソフトタッチ」は重複しませんが、「ドロップ+」を
更につけることで2つ落ちる確率が上がります。
ただ、「ソフトタッチ」がない時より1つの「ドロップ+」で上がる確率は低くなります。
・「ソフトタッチ」で増やせる物
~の入った石系
・「ドロップ+」で増やせる物
植物系、家具(作業台系、チェストを除く)、コール、クリスタル、サルファー、ウンチ、
土系、石系、レンガ系、雪、氷、雲、アイスクリスタル、ゼリーキューブ、ひかりごけ、
ハーフキューブ、貝
「ソフトタッチ」は増やせるアイテムの種類は少ないですが化石を100%アイテム化できます。
「ドロップ+」はたくさんの種類のアイテムを増やすことが出来ますが、
増やすことができないアイテムもあるので注意してください。
(化石、スチール、シルバー、ゴールド、ダイヤモンド、プラチナ、ラピスラズリ、
オリハルコン、ミスリル、作業台系、チェスト、ライトキューブ、
レアアイテムとされているアイテム、魔法の木やリンゴ)
コールと塩の入った石を無限に増やすことができるのでマナを無限に作ることができ、
シルバーやプラチナの入った石も無限に増やすことができるので、時間は掛かりますが
ミスリルを無限に作ることができます。
『エンチャントについて』の訂正と追加点など
訂正
・「ソフトタッチ」に「ドロップ+」をつけても、「ドロップ+」であがる確率は変わりません。
なので「ソフトタッチ」のあとに「ドロップ+」を3つつけることで、きちんとアイテムが100%2つ落ちます。
「ソフトタッチ」で増えるものの増える確率は変わりません。
・「ドロップ+」ではサルファーは増えません。
追加
・まどうしょでつけることができる魔法は、魔法をつけたり魔法をつけれる枠が
増えたりすることで変わります。
・「氷の剣」などの属性がついた武器に魔法の「ダメージアップ」をつけると
属性の効果もアップします。
・まどうしょ1つや2つでも魔法をつけることができます。さらに順番を変えることで
魔法も変わります。組み合わせは38種類あります